忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等
  • 防振台 完成
    2024/05/07 23:35  
    防振台を作りました。


    防振台

    防振台とは、電動工具などで発生する振動を吸収し床に伝わらないようにするツールです。

    詳細は後日Wedサイトで公開。

    拍手[2回]

    PR

  • 乙武洋匡氏落選 バンザーイ!
    2024/04/28 23:32  
    衆院東京15区補欠選挙で乙武洋匡氏が見事落選しました。

    とても清々しい気分だ♪
    この男のことは生理的に無理。

    乙武洋匡氏を応援した都民ファーストの会ももう支持しない。
    乙武洋匡なんかを抱き込んだのは致命的失敗。さらば、小池百合子。

    拍手[5回]


  • 金 購入
    2024/04/17 14:56  
    金を購入。13,099円/g。


    拍手[1回]


  • コイズミ BB16720PB プチ改造
    2024/04/05 13:15  
    キッチンのシンク上に取り付ける照明器具を蛍光灯からLEDに交換することにしました。
    購入したのはコイズミの「BB16720PB」という製品。実はコイツを買うのは二度目。

    コイズミ BB16720PB
    コイズミ BB16720PB

    コイツもそうだが、他社の類似製品も頓珍漢なんですよね。照射の向きが奥ではなく手前、自分の顔に向いているので眩しいのです。洗面台ならそれでいいんだけど、手元を照らしたい場合には不適当。メーカーは何でこんなこともわからんのだろう。


    こっちではなく向こうを照らせ!

    前後逆向きに取り付ければ良いのだけど、後面はプレス加工で凸凹、隙間もあって光が漏れ見た目がとても悪く、そのまま付けるのは現実的ではない。


    この凸凹したプレス面は見せたくない。

    そのまま取り付けるとこんな感じになってしまいます。


    そこで改造です。

    改造は後面のデザイン性向上と、スイッチ移動の二点。

    ●スイッチ移動



    前後逆設置するとスイッチのひもが左側になってしまい使い勝手が悪い。


    デフォルト状態。


    パーツを取り外して光が漏れる隙間をカッティングシートで塞ぐ。


    逆側に取り付け直したスイッチ。穴はドリルであける。


    スイッチ移動改造を施した状態。

    ●後面のデザイン性向上



    後面の凸凹プレスは出っ張り高3mmを全体でかさ上げ。


    3mm厚のアルミ複合板を接着して段差を無くす。


    1mm厚の塩ビ板を貼り付けてみっともなさ解消。接着にはコニシの「ボンド ウルトラ多用途SUクリヤー120ml」を使用。この接着剤はとても良い。

    本体と塩ビ板の隙間はコーキング処理して完成度を上げる。

    ●設置




    交換前の蛍光灯。


    コイズミ BB16720PB。サイズも元の蛍光灯とほぼ同じ。

    上部手前に光が漏れないよう隙間テープを貼り付け。
    見た目も違和感なく、初めからこういう製品って感じでしょう。


    問題なく作動。

    元の蛍光灯は15W。交換したコイズミ BB16720PBはFL20W相当なのでかなり明るくなりました。BB16720PBの下位製品にFL15W相当のBB16721PBがありますが、蛍光灯15Wとの交換ならFL20W相当のBB16720PBにした方がよいです。
    ちなみに、色温度は「昼光色」より自然な色合いの「昼白色」がオススメ。「昼光色」は色温度が高く青白いので目に刺さる感じになります。あと、センサースイッチタイプはやめた方がいい。

    実は同様の改造、今回で3回目。1台目は「昼光色」タイプを買って失敗した。

    拍手[1回]


  • カギを掛けられた(怒
    2024/03/30 16:02  
    自分の賃貸物件へ草むしりをしに自転車で出掛けたのだが、作業中の知らぬ間に自転車にワイヤー錠が掛けられていた。

    なんで大家の自転車にカギが掛けられるのよ。(怒

    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ