忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等
  • 製作過程03
    2016/11/23 19:26  
     配線作業が終わり動作確認もクリア。想定外の問題でも起こらない限り今月中に発送できる予定。

     明日は母の手術。

    拍手[0回]

    PR

  • 事故
    2016/11/17 13:44  
    母が交通事故に遭った。

    結構重傷…

    拍手[0回]


  • 100均のバケツがひどっ!
    2016/11/14 20:17  
     タイトルの通り、100均のバケツがひどい。あまりにもひどいので記さずにはいられない。

     水を8割ほど入れて持ち運んでいたら把手の根元がバキッと砕けて部屋中水浸し。

     元々チープな感じはしていましたが、バケツ本来の用途にも耐えられないとは思いもしなかった…。

     バケツ本体を握ったら薄焼きせんべえの如くバキバキと簡単に砕けた。


    バケツバラバラ殺人事件。簡単に砕けるのでゴミ箱に詰め込むのは楽でした。

     プラスチックだから経年劣化というものはあるだろうが、室内保管で2年くらいしか経ってないのにこの劣化具合は想定外。相当質の悪いプラスチックを使っていたんでしょうね。

     もう二度と100均のバケツ類は買わないと決意した今日この頃でした。
     唐突の強制水拭き掃除はもう御免。

    拍手[0回]


  • 自作ハンダ排煙器計画
    2016/11/03 00:17  
     16式自作塗装ブースちまちま製作中…。

     モーターの回転数だけど、サイレントモードを組め込めそうです。「強」「弱」の二段階。

     作業の方は配線にとりかかり、そこでふと思った。ハンダを付ける時に出る煙が視界の邪魔だなぁ、と。それに鉛入りのハンダは健康にも良くないのでできれば吸い込まない方がいい。

     快適な環境の構築こそがあららが自作をする理由。

     煙が邪魔なら吸い飛ばしてしまえ!

     ググッてみたらメーカーから吸煙器なるものが販売されていた。やっぱりこういうものがあるんだね。








     調べてみたところ軸流ファンの前にフィルターを配置しただけのようで、塗装ブースと基本構造が同じ。

     この程度のものなら自作してしまった方が確実に良い物ができる。

     ということで、ハンダ排煙器計画を思案することにしました。吸煙ではなく排煙。

     市販品は卓上型でも結構サイズと動作音が大きいらしいので、その辺りをクリアしたものを計画。簡単な構成なのでパーツが揃ったらサクサクッと作ってみようと思います。

    拍手[0回]


  • カッターを買った A-300GR
    2016/09/25 01:07  
     日本人が発明した偉大な文房具、カッター。自分はズッとNTカッターの「A-300」を愛用してきました。コイツは本当に使いやすくて常に6本は常備しています。

     そして今回も買い足そうとネット通販で購入したのですが、注文したのは「A-300GR」。少し型番は違うけど形状はほぼ同じだし、問題無かろうと判断しました。しかし…

     届いたA-300GRに感動した!



     なんだ、この質感の高さは!

     A-300GRはメタルボディを採用していて程良い重量感と堅牢性が実感できる。滑り止めの溝もシャープで効果満点。面構成のデザインとガンメタ調のカラーリングもカッコイイ。

     そしてオートロック機構がこれまた素晴らしい。A-300では段ボールのような抵抗があるものを切ろうとすると刃が勝手に出てしまったりしましたが、コイツはロックがかかってそんな事態にはなりません。

     以前100均で買ったカッターにもオートロック機構は備わっていたけども、そいつは握り方でロックが簡単に解除されてしまい全然良いとは感じなかった。

     さらに、精密性が上がっている。刃の出口が細くなっているので横方向のガタつきが小さくなっているのだ。これは細かい作業で効果を発揮するだろう。ラチェットのステップも倍になっているので刃の出る長さを細かく調整できて便利だ。


    A-300(左)とA-300GR(右)。ラチェットのステップが倍になっている。


    両方とも10ステップ出した状態。

     ステップが細かくなっているため刃の出し入れの抵抗も小さく軽いチカラでスライドできる。

     オマケに刃を裏返せば左利きの人にも使いやすいようにできている。


     いやー、A-300がここまで進化していたとは…。しかもこれだけの物が200円以下で手に入る。そして日本製! 凄すぎるぞ、NTカッター。

     知っている人には今さら感でしょうが、自分のように知らない人には是非とも知って欲しいと思ったので取り上げてみました。道具でここまで感動したのも久しぶり。

     A-300GRはとても良い物なのでまた買い足そう。また、L型のL-550GPも良さ気な感じなので是非購入しようと思う。






     NTカッターの金属製(ダイキャスト製法使用)製品・Gシリーズは感動できる。

     ちなみに、100均で売っているカッターはゴミです。あんなカッターメーカーとしての矜恃も無い粗悪品を買ってはいけません。

    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ