忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等
  • 本体内装
    2012/06/30 22:03  
     本体内部の製作。空気の流れをスムーズにすべくダクトの左右にアクリル板を設置。これがちょっと面倒。



     アクリル板の内部にスイッチとACアダプターを設置します。塗装ミストの進入を防ぐため取り付けはホットボンドを予定。

    拍手[0回]

    PR

  • カーテンレール購入
    2012/06/21 22:57  
     遮光カーテンを付けるためにカーテンレール「TOSO エリート」を4本購入。



     もっと安いカーテンレールもありますが、窓枠の色に合わせたいということと、滑りの良さを重視してこのレールをチョイスしました。長さを気軽に変えられる伸縮レールなるものもありますが、段差で引っかかるようなので機能的にダメ。

     窓枠が170mmなのでデフォルトの182mmでは長すぎるためカットする必要がありました。ショップではレールカットを1本525円で引き受けるようだったけど、丸ノコでちょっと切るだけなのに525円は高すぎる。(メーカー直送ではなく送料がショップ持ちということになるのである程度の金額をもらわないと割が合わないという事情があるんだろうけど)
     ということで、金ノコで自分で切ることにしました。レールは薄いアルミなので1本3分もあれば切断できちゃいます。カット面はちょっと汚いけど、エンドキャップをはめれば全然わからない。

    4本分、2,100円を浮かすことができました。

    拍手[0回]


  • 抵抗器と収縮チューブ購入
    2012/06/21 22:04  
     アキバにLED照明用の抵抗器と収縮チューブを買いに行きました。これで電気関係のパーツはすべて揃った。



     秋月電子より千石パーツの方が品揃えが豊富でいいですね。62Ωは秋月電子では取り扱っていません。100本100円でコスパも良い。

    拍手[0回]


  • フィルターボックス内部構造
    2012/06/20 22:04  
     DCファンの至近に設置するペーパーフィルターカセット部分の内部構造。当初計画では特に凝るつもりはなかったのでこんな感じになる予定でした。


     しかーし、1%も吸引力を落としたくないので隙間を埋めて乱気流の発生を防ぐ工作をしました。


     このパーツを隙間に埋める。


     んで、ペーパーフィルターカセットを装着するとこんな感じ。


     それと、窓枠パネルの接着作業完了。あとは塗装してDCファンユニットを取り付ければ窓枠パネルは完成。

    拍手[0回]


  • サブ財布購入
    2012/06/18 21:01  
     かさばらないコンパクトな財布が欲しくなったので購入。本皮だけど980円。


    左がメイン。右がサブ。

     カードも一応入るので使い勝手はそれほど悪くはなさそう。

    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ