忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等
  • チューブ 26×1.5
    2024/10/15 17:46  
    チューブを購入しました。メーカーサイトにも質量の記載がなかったので備忘録として記録。



    ・ノグチ NOGUCHI ノグチ 26×1.50-1.90 チューブ 仏式バルブ 48mm NOGUCHI
    593円(税込) 約167g

    ・シュワルベ SCHWALBE シュワルベ 自転車用チューブ 26×1.00/1.50 AV40mm 12A-AV SCHWALBE
    820円(税込) 約125g

    商品説明に特に記載がなかったので見落としていました。米式バルブじゃねーか…orz

    拍手[0回]

    PR

  • 拳腕立て伏せ
    2024/08/20 20:54  
    筋トレで代表的なメニューに「腕立て伏せ」がありますが、その上位バージョンというべきものが「拳腕立て伏せ」です。まぁ、厳密に言うと鍛えられる筋肉が若干違うようですが、疲労度は通常腕立て伏せの1.2倍くらいあるので。
    若い頃は100回以上できたけど、今は60回。プラス通常の腕立て30回。

    自分は手首が弱いので、鍛えるために拳腕立て伏せを再開。拳腕立て伏せって慣れないと拳が痛いんですよね。若い頃はフローリングでやっていたので空手家のように拳にタコができてた。

    「拳腕立て伏せ」の更に上のバージョンは「片手腕立て伏せ」でしょうか。全身の筋肉を硬直させないといけないので難易度爆上がり。若い頃でも5回くらいしかできなかったかな。現在は1回もできん…(汗

    拍手[0回]


  • VLOGCAM ZV-E10L 専用ポーチ製作
    2024/07/07 16:08  
    SONYのミラーレスカメラ「VLOGCAM ZV-E10」の 専用ポーチを製作しました。

    材料は表布に撥水生地、内側はやや厚めの生地。



    SONYのミラーレスカメラ用ポーチなので「SONY」のタグも用意。



    ミシンで縫ってサクッと完成。



    カメラ(ZV-E10)との対比。


    自作の良いところは自由にサイズを決められること。

    カメラ(ZV-E10)収納状態。



    タグが付いてるとメーカー純正品っぽく見える。(笑

    材料費は100円くらいかな。ヒモも靴紐からの流用。
    ハードケースに比べると堅牢性は皆無だが、コンパクトに収納できカバンの中で他の物と擦れる心配がなくなる。

    拍手[1回]


  • SONY VLOGCAM ZV-E10L 一式
    2024/07/04 23:19  
    ZV-E10Lの修理が完了して戻ってきました。

    それで、必要なものを一通り揃えた。



    ・カメラ・レンズセット SONY VLOGCAM ZV-E10L
    ・レンズ SONY E 20mm F2.8 SEL20F28
    ・予備バッテリー SONY NP-FW50
    ・サーキュラーPLフィルター 49mm
    ・SDメモリーカード SDSDXXU-064G-GN4IN

    バッテリーは高くてもメーカー純正品をチョイス。間違いがないよう大手量販店で購入。
    6,000円未満で売っているものは純正と謳っていてもパチモンを疑った方がいい。

    せっかく買ったZV-E10Lですが、数日後に新型が出るようです…orz
    時期的に出るかも知れないとは思っていたけど、実際に出るとちと憂鬱だ。

    シューティンググリップGP-VPT2BTとフラッシュはどうしようかな。

    拍手[0回]


  • 三角停止板 補助保安用具
    2024/06/29 19:55  
    高速道路で緊急停車時に停止表示器材を設置しなかった場合、「事故車両表示義務違反」になるので自分はエーモンの「三角停止板 6640」を購入しました。



    ただ、コイツ1つでは心許ない。とはいえ、三角停止板を追加購入するのも勿体無いし、邪魔になる。

    …ということで、三角停止板の補助保安用具を考えた。

    100均で売っていた自転車用のリアライトです。



    100均といってもコイツは(自分の知ってる限りでは)ダイソーでは売っていません。セリアという店で購入。100均商品はいつ販売終了になるかわからないので新たに3つ買っておいた。

    ペットボトルにコイツを付ければ停止表示器材として使用可能! 厳密に基準を満たしているかはわからないが、非常信号用具(発煙筒)代替品としても使えるだろう。



    あくまで三角停止板の補助としての使用。ペットボトルに液体が2/3ほど入っていれば風速9mくらいまでは耐えられると思う。

    コストも場所もかからないナイスアイディアではなかろうか。
    要は、規定や基準うんぬんではなく、二次被害を防ぐことが肝要。

    コイツを2つクルマに積んでおこう。

    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ