忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等
  • 自作コンセントフットスイッチ
    2016/12/29 01:59  
     コンセントフットスイッチを作りました。


    28006改IIのフットスイッチとほぼ同じデザイン。

     自作はんだ吸煙扇風機計画遂行に際して、トリマーによる円切り作業が必要になりました。

     この円切りは細かい作業になるため両手で材料をしっかり固定する必要があり、トリマー電源のON/OFFが困難。そこで以前購入したパナソニックのフットスイッチ「WH2711K」の出番、と思ったのだけど、やっぱりWH2711Kは使いづらい。



     コイツのダメな所は日本製とは思えぬ低い商品性。

    1. 高さが33mmもあり野暮ったい
    2. スイッチボタンのストロークが大きくしっかり足を上げる必要がある
    3. スイッチの感触が大雑把で精度が低い印象
    4. ONでもOFFでもボタンの高さが同じなのでON/OFF状態がわかりづらい
    5. オルタネート式は電動工具に不向き

     使いづらい道具は悪。それで結局フットスイッチを自作することにしました。始めから自作すりゃ良かったよ。

     コンセプトは「コンパクト」「モーメンタリ」。モーメンタリとは押している状態はON、離すとOFFになるスイッチ形式のこと。一度押すとON、もう一度押すとOFFになるスイッチはオルタネートと言います。


    設計図。

     サイズはW50mm×D90mm×H16mm(突起物除く)。パナの半分の高さ。コンセントの差し込み口の関係からこれ以上薄くできない極限の低さを実現。1.9mmの踏み込みで通電します。ボディはオールアルミ製で質感と堅牢性を高めました。


    内部構造。

     一応防じん構造にし、99.9%以上の確率で埃の侵入を防ぎます。金属片などが侵入して電源が切れなくなると厄介だから防じん性はちゃんと確保しておく。安全第一設計。


    スクエア形状の超シンプルデザイン

     立ち作業での操作なので傾斜を持たせずフラットに設計。


    コンセント差し込み口を取り付けられるギリギリの高さ

     ミラーのカッティングシートにプリントしてラミネート加工したオリジナルステッカーを制作。


    「DESKTOP TOOLS」はあららオリジナルブランドとして展開。


    裏側。ステッカーチューンでそれっぽく演出


    WH2711KBPとの比較。


    薄さが違います。

     WH2711Kの欠点をすべてクリアしました。我ながら使い勝手良好です。できればパイロットランプも装備したかったけど、コンパクト性と確実性を優先させました。

     これで手を使わずトリマーのON/OFFが可能になる。

    拍手[0回]

    PR

  • 退院
    2016/12/28 21:17  
    母が退院しました。これからはリハビリです。

    拍手[0回]


  • 久しぶりのアキバ
    2016/12/15 17:20  
     パーツを買いに久しぶりにアキバに行く。

     目当ての千石電商がなんかリニューアル準備中らしく、品揃えが悪くてまともな買い物ができなかった…。リニューアルオーブンの日時も未定だとか。

     仕方ないので秋葉原ラジオセンターでパーツをゲット。はんだ吸煙扇風機に使う単三電池ボックス2ヶ。秋月電子でお安いのも売っているけど、品質がイマイチなので新たに購入。


    電池ボックスは信頼の日本製。電池の抜き差しのしやすさが全然違う。お値段は3倍。

     ちっこいロッカースイッチとオルタネートスイッチは衝動買い。

     他にも欲しい物はあったのだけど、また次回。

     はんだ吸煙扇風機に触発されて良いはんだこて台も欲しくなった。素直に買うか、自作するか思案中…。格好良くてコンパクトなヤツがいいんだよね。





    拍手[0回]


  • はんだ吸煙扇風機計画発動!
    2016/12/08 21:32  
     16式自作塗装ブース計画も一応無事完了したので新たな計画発動です。

     今回は先日記載したハンダ排煙器に扇風機機能も持たせた「はんだ吸煙扇風機」計画。コンセプトは「コンパクト」と「超クールデザイン」の二点。はんだ吸煙器を裏返せば扇風機になるので、以前からパワフルな卓上扇風機が欲しかったから兼用機を考えました。電源は内蔵乾電池とACアダプターの2WAY。はんだ付け作業時に便利なLED照明も取り付けられる仕様を計画。


    組み立て前の主要パーツ。80mm角DCファンをチョイス。

     アルミ材を多用するので質感は高くなりそう。市販品を圧倒的に凌駕するものを考えています。






    拍手[0回]


  • 16式自作塗装ブース 完成
    2016/11/29 19:51  
     16式自作塗装ブース 完成しました。


    16式自作塗装ブース

     今回の16式は基本的に13式自作塗装ブースと同じ構造ですが、使用場所が浴室とのことで窓枠パネルの代わりに浴室の換気ダクトへ接続する形になります。また、他に新しい機構を組み込みました。

    ・スライド天板LED照明
     天板に物が置けるよう、天板をスライド式にして100mm広くできる構造にしました。天板の下部にはLED照明を設置し、上蓋に設置する構造より手元に近い位置に照明を配置できる。




    φ5mm砲弾型LED112球使用

     天板を少し持ち上げて上蓋をLED照明ユニットにハメ込むように設置してください。


    ハメ込むと「カチッ」と音がします。

     ハメ込むことで天板がロックされ、重いものを乗せても大丈夫な強度を出します。

    ・ハンドピースホルダー
     スライド天板の両脇にはエアーブラシのハンドピースホルダーを設置。丈夫なメタル製。


    セットできるハンドピースは一般的なタイプになります。


    使わない時は邪魔にならないよう収納できます。

    ホルダーに対応したハンドピース









     上記のタイプ以外のハンドピースをお使いの場合は、未加工のアルミパイプを2本同梱したので合う物を自分で作ってください。



    ・スイッチ
     左側に「LED照明スイッチ」と「DCファンスイッチ」を配置。DCファンスイッチは「LOW」モードと「HIGH」モードがあり、モーターの回転数を変えられます。なお、LOWモードは抵抗器を噛まして電圧を落としているだけの簡易型なので省電力にはなりません。通常はHIGHモードでの使用を推奨します。


    LOWモードはモーター音が小さいので音楽を聴きながら作業ができる。

     右側には外部コンセント用のスイッチを設置。コンプレッサーを繋げれば塗装ブース本体でコンプレッサーの電源ON/OFFが可能になります。


    こっちはパイロットランプ付き。


    裏側にコンセントを設置。

    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ