忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等
  • ボール盤 SK11 SDP-300V 購入
    2018/07/08 18:17  
     藤原産業 SK11の激安ボール盤「SDP-300V」を購入しました。

    SDP-300V
    ほぼ未使用の新品同様品を8,500円(送料込み)でゲット。

     レクソンの卓上ミニボール盤「DP2250R」を既に持っていますが、大きい穴を開けるのにパワー不足を感じていた。それで大きいサイズのボール盤の追加購入を考えた次第。

     ちょっと前まではリョービの「TB-2131」かSK11の「SDP-600V」を狙っていたけど、改造のことを考え方針転換。







     「TB-2131」と「SDP-600V」はテーブルの昇降ハンドルが付いているので使い勝手が良くオススメ。逆にハンドルが付いていない安物は使いにくいです。激安の「SDP-300V」にも当然ハンドルなんて便利機構は装備されていない。

     で、自分は考えました。

     テーブルの昇降をブレなく垂直移動できるようにしたい。それを実現するには改造時に昇降ハンドルが邪魔になる、と。

     であるならば、初めから装備していない安物の方が都合が良い。もちろん、昇降ハンドルは必須装備と心得ているのでオリジナル機構を組み込むつもり。

     改修予定は次の通り。

    1.テーブル垂直昇降機構
    2.ドリルチャック換装
    3.LED照明
    4.フットスイッチ
    5.切り込み深度器改良
    6.バイステーブル

     レクソンのミニ卓上ボール盤「DP2250R 改」のように、世界最強の「SDP-300V 改」を妄想しています。乞うご期待。

    拍手[0回]

    PR

  • 「ドゥーパ! 8月号」に掲載されました
    2018/07/07 19:57  
    ドゥーパ!という雑誌に14式中型自作テーブルソーがちょっとだけ掲載されました。



    雑誌掲載は久しぶり。

    拍手[0回]


  • 組み立て家具
    2018/07/02 22:43  
     今日は組み立て家具を助っ人で組み立てた。

     組み立て家具は素人でも簡単に組み立てられるようにできているハズなんだけど、なんかみんな苦手意識があるらしい。DIYにハマってる自分には今のガンプラ並に簡単で物作りしている感じがしない。


    電話台

     ただ、さすがに組み立てる量が多くて数時間で3つだけ。当人は暑さでヘバるし、まともにドライバーも扱えないし…。

     大物が残り2つ。

     あと、頼まれていた自作パーティションを納品。市販品より使い勝手が格段に良い構造にしたので喜んでくれたようだ。

    拍手[0回]


  • ノートPC用自作スピーカー 配線
    2018/06/17 00:25  
    今日は配線作業。




    オーディオアンプの基板にコネクタをはんだ付け。

     コネクタの圧着にはエンジニアの「精密圧着ペンチ(PA-21)」と「ワイヤーストリッパー(PA-06)」を使用。2つとも精度が高く使いやすい。


    圧着ツール。

     動作確認。スピーカーから音が出た。

    拍手[0回]


  • ノートPC用スピーカー自作計画発動
    2018/06/15 01:08  
     ノートPC用コンパクトスピーカーシステム自作計画発動。

     ノートPCを音楽プレーヤー代わりに使っているのですが、ノートPCの標準内蔵スピーカーは音質がスカスカしていて安物の携帯ラジオ以下。出力の小ささもさることながらコンパクト性を重視した設計である以上致し方なしと言わざるを得ないでしょう。

     それでこの問題を解消するアイテムとしてサードパーティ各社から外付け外部スピーカーが売られています。





     金額的にも大したことないので素直に購入するという選択肢もありますが、左右2つに分かれていると持ち運びに不便。ちなみに、ノートPCは作業場で使うため運搬性を重視している。

     音質はそれほど拘っていないのでそれなりの音が出れば良いと割り切っている。(標準内蔵スピーカーの10倍くらいの音質があればOK)

     ちなみに、ノートPCはアップルのiBook G3。15年以上前の骨董品です。(苦笑 なんでこんな古いPCがまだ現役なのかというと、自作デカール制作に使っているアルプス電気のMD-5500を動かすには古いOSが必要なため、MacOS 9のiBook G3が欠かせないのです。それでプリンタを動かすためだけっていうのも何なので音楽プレーヤーとしても活用しようとの思惑。12インチモニタのコンパクトモデルなので扱いやすい。


    Apple iBook G3 2002年製。ネット非接続のスタンドアローン使用なので古くても問題無し。


    内蔵スピーカー。ショボいです。

     デザインはiBook G3専用スピーカー然としたものを志向。サイズはiBook G3と全く同じW285×D230mm。色は白。


    設計図。

     左右のスピーカーが接近しすぎているのでステレオ感が無いかもしれないが、音質よりコンパクト性重視なのでこれで良し。

     スピーカー構造は無難にバスレフ型。スピーカーの設計は空気室の容量とかダクトの長さなどで共振周波数が決まるのですが、細かい計算なんてやってらんないのでテキトーです。超テキトー。机上で計算したところで実際は作ってみないとわかりません。
     家電量販店で小型スピーカーを観察しに行ったら大多数のものが後ろに低音用の穴が開いているのでそれに倣うことにした。

     手持ちのパナソニック製スピーカー。


    フロントリア



    内部構造

     スピーカーは以前バラした液晶テレビに付いていたものを流用。筐体は9mm厚のMDFボード。細かいパーツはネット通販と秋月電子で調達。


    スピーカーはJINGLI S0412F06A 8Ω 10W


    とりあえず主要なパーツを揃えた。

     仮組をしてみた。


    内部構造はこんな感じ。どんな音が出るんでしょーか。

     ダクトは給水管の継手ソケットと言う部品。硬質ポリ塩化ビニール樹脂製。


    トリマで内側の角をちょっと丸くしました。(右)

    作業は続く。

    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ