忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等
  • 韓国とは国交を断絶すべし!
    2018/10/30 16:14  
     韓国での徴用工朝鮮半島出身労働者訴訟で韓国大法院が日本企業に賠償命じる判決を確定しました。

     まったくとんでもない判断です。

     常日頃から悪質クレームばかりつける連中ですが、今回は次元が違う。

     韓国政府が適切な対応を取らない場合は国交断絶も真剣に考えるべきでしょう。

     韓国は日本の邪魔ばかりして何の役にも立たないゴミ。

    拍手[0回]

    PR

  • 腕立て伏せ
    2018/10/08 12:57  
    今日は体育の日ということで、ちょっとスポーツネタをば。

     そもそも、何故今日が体育の日かというと、1964年10月10日に開会式が行われた東京オリンピック開催を記念して制定されたからです。当時は夏ではなく秋に開催されていたんですね。
     でも今日は10日ではありません。連休になった方が何かと具合が良いという理由で2000年から 10月の第2月曜日に変更されました。

     ここから本題。腕立て伏せについて。

     腕立て伏せの回数は体力を測る目安になると思います。

    腕立て伏せの年齢別/男女別平均回数

    年齢男性女性大学新入生

    18歳男子28回
    女子16回

    20歳358

    25歳277

    30歳236

    35歳206

    40歳205

    45歳195

    50歳195

    55歳185

    *出典:東京工芸大学の調査、 健康de万歳さん

     上記データにどれほどの信憑性があるかわかりませんが、データを参考にするなら女性が非力すぎ。今日のニュースで言っていましたが、30〜40代の女性はほとんど運動をしていないらしい。

     いざというときのためにもある程度の筋力はあるべきだと思います。

     ちなみに、自分の腕立て伏せ最高連続記録は150回。懸垂は29回。腕立て伏せは200回できれば人に自慢できるレベルだと思う。現在は70回くらいしかできません。1ヶ月ほどトレーニングすれば100回超えできると思う。

    拍手[0回]


  • 自作キッチンワゴン 完成!
    2018/09/29 00:15  
     キッチンワゴン やっと完成しました。

    自作キッチンワゴン
    自作キッチンワゴン

     もっと簡単に作れると思っていましたが、予想以上にかかってしまった…

     今回のキッチンワゴンは料理運搬を目的としたもの。業務用で言うところのサービスワゴンの小型版といったところでしょうか。キッチンワゴンなんて市販品がいっぱいあるけど、どれもイマイチで琴線に触れない。







    イマイチ…

     なんか作りが安っぽいというか、キャスターに小さいプラスチック製を使っていて振動吸収性がまったく考慮されていなかったり、使い勝手が悪そうだったり…。ホテルなどで使われているステンレス製のサービスワゴンもゴツ過ぎてダメ。

     こーゆーレストランで使われているような木製の重厚なタイプも雰囲気的にいいですけどね。ただ、今回の用途には不向き。

    エコノミーサービスワゴン木製

     ということで、自作です。旅館などで使われているような和風チックな情緒あるデザインを志向してみる。

     自作キッチンワゴンの特徴は以下の通り。

    取り外し式トレー(脇取盆)
    高剛性フレーム
    振動吸収構造
    ストッパースタンド
    デザイン
    その他


    設計図

     ちょっと大きいお盆と補助お盆の設置と、最下段に2.2Lのポットが置けるスペース、そして振動吸収性能。これらの条件をを満たしつつ家の中で使いやすいサイズを模索。

     フレームはアルミ材を使用。木材だと剛性を高くしようとすると太くなってしまいコンパクト性が損なわれるので木製フレームは見送った。

    キッチンワゴン設計図

     ハンドルはワゴン本体からちょっと離して足にぶつからないようにした。ちょこちょこ歩くのはうざったい。


        取り外し式トレー(脇取盆)

     今回のキッチンワゴン最大の特徴とも言えるのが取り外し式のトレー(脇取盆)です。

    脇取盆
    キッチンワゴン専用脇取盆

    ※脇取盆(わきとりぼん)とは…
    飲食店や旅館などで料理を運ぶ大きめのお盆。木製の和風タイプと金属製の欧風タイプものがある。

     サイズはトップトレーが540mm×340mm。セカンドトレーが400mm×340mm。

     通常のキッチンワゴンは天板がフレームに固定されていて、その上にお盆や皿を置きますが、本キッチンワゴンは天板そのものをお盆として使えるようにして利便性を高めました。上部のトップトレーが取り外すせるのでセカンドトレーへのアクセスも容易となる。


    セカンドトレーへのアクセスが容易となる設計。

     フレームの一部を設置しない構造にしてセカンドトレーの出し入れをしやすくしている。


    トレーがなくてもワゴンとして使えるよう、板を設置。

    脇取盆裏側
    運搬中にズレないよう脇取盆の底にズレ防止の出っ張りを取り付け。


        高剛性フレーム

     フレームにアルミ材を使用。前後のフレーム枠内に2mm厚アルミ板4枚をジョイントに使いスマートに剛性を確保。その前後フレーム枠をプレートで接続することで業務用サービスワゴンに匹敵する高剛性を実現しました。


    軽量高剛性アルミフレーム

     なんか大学の研究室にある自作装置を組み込んでいるフレームのような無骨さ。(苦笑 剛性を出そうとしたらおのずとこんな感じになりますね。自分としたら嫌いじゃないけど、キッチンワゴンぽくはないかも。


    プレートで接続することで剛性アップ。

     精度も0.1mm単位で組み立てたのでプロ仕様に匹敵するクオリティを実現。精度の高さは安定性の高さに直結します。

    ・目の字形状フレーム
     よくあるロの字形状では応力によって歪みが生じやすいが、内側にパイプを配置することで剛性がアップし歪みを抑えることができる。バイクにも目の字断面アルミフレームというものがありました。


    目の字形状フレーム。上から見た状態。


    ロの字形状だと歪みやすい。

     あとはセカンドトレー部分と底に板を設置してさらに歪みを低減。


    ピッタリサイズの板をフレームにハメ込んだ上でネジ留めすることにより剛性が大幅アップ。

     一般ご家庭用ではあり得ないレベルの高剛性・高精度フレームです。ムフー

    拍手[0回]


  • ダイソーのクイックバークランプ
    2018/09/14 13:05  
     ダイソーでクイックバークランプが100円で売られていたので試しに買ってみました。100mmの小さいヤツだけど。

    ダイソーのクイックバークランプ
    ダイソー クイックバークランプ

     ネット通販では200〜300円ほどで売られているものです。


    BIG MAN(上)とダイソー(下) 見た目はそっくり。

     ただ、やっぱりコストダウンが図られていて作りに差が…


    分解してみました。


    BIG MAN(上)とダイソー(下) 内部構成。

     ダイソー製にはレバーの支点に金属ピンがありません。これでは強く握った場合に支点がズレてブッ壊れる危険がある。あと、バネ受けの金属プレートが1枚少ない。


    金属プレートをアルミ材で自作(右)。


    金属プレート追加の図。


    レバー支点の金属ピンはM3の小ネジを貫通させて強度を確保。

     100mmの小型ではありますが、クイックバークランプが100円とは驚異的。ただ、肝心の固定力はメーカー品と比べると弱い。固定解除ボタンがグラグラしていてちょっとイラッとする。性能的にイマイチなので追加購入する気はないですね。多少高くてもメーカー品をオススメします。





    結局、使い物にならなかったので廃棄処分しました。ダメだコリャ。

    拍手[0回]


  • コンパクトスリムチェスト 完成
    2018/08/29 01:03  
     コンパクトスリムチェストを作りました。

    コンパクトスリムチェスト
    コンパクトスリムチェスト

     作業デスクの隣にあるサブデスクに先日購入したパーツキャビネットを乗せようと思い、接地面の不足分をコンパクトスリムチェストで補おうとの発想から作ることにした次第。部屋が猛烈に狭い(物がやたら多い)のでレイアウトを深く考た結果。

     チェストの幅は186mm。引き出しのフロントボードに使うカラー棚板が150mm幅だったのでその幅を生かしたサイズにしました。こんなスリムなチェストはナカナカ売っていない。

    設計図
    設計図

     高さは700mm+18mm。一般的な事務机は700mmですが、ウチのサブデスクは何故か720mm。将来的なレイアウト変更も勘案して700mmとし、サブデスクにも合うよう18mm高の高さ調整ベースを別途用意した。


    取り外しができる高さ調整ベース。

     デザインは以前製作した「デスクトップチェスト」と同じ。

    デスクトップチェスト
    デスクトップチェスト


    背面

     チェスト(引き出し)は細かい物を収納できるよう浅底をメインとした7段。1、2段はもっとも浅い45mm高とし、筆記具やニッパーなどの収納を想定。3、4段はプラカラー用に60mm高。5、6段はプラモ用の接着剤や溶剤収納に80mm高とした。最下段は400mlのスプレー缶が収められる235mm高。


    引き出し


    引き出しの取っ手はアルミチャンネル材を使ってコストダウン。1個あたり35円ほど。


    アルミなのでそれなりの質感をキープ。使い勝手も上々。


    ●材料
    ・KD赤松 15×45×1820 3本
    ・MDFカラーボード 1820×910×2.5
    ・カラー棚板 150×600×9
    ・ベニヤ 910×1820×2.5
    ・MDFボード 910×1820×5.5
    ・アルミチャンネル 25×15×1000
    ・塩ビ板 186×460×1
    ・アクリル板
    ・木口テープ
    ・ダボ φ6mm
    ・タッピン皿ネジ M2×8 14本

    ●使用工具
    ・卓上丸ノコ 日立工機 C6RSHC
    ・丸ノコ 日立工機 FC5MA
    ・テーブルソー 14式中型自作テーブルソー
    ・テーブルソー プロクソン 28070改
    ・ドライバドリル 日立工機 DS10DAL
    ・サンダ リョービ S-555M
    ・カッター NT A-300GRP
    ・ドリルガイド 神沢 K-801改

    ・接着剤 コニシ ボンド 木工用速乾
    ・接着剤 コニシ ボンド G17
    ・スプレー 黒
    ・スプレー クリヤ


    総 評

     デスクトップチェストとほぼ作りは同じで、サイズも小さかったのでサクサク作れました。面倒な塗装作業もほとんどなかったし。天板に塩ビ板を貼り付けキズがつきにくいようにした。出来はまぁまぁ、89点。ニトリで売ってる安物には勝っているんじゃないでしょーか。材料費は3,000円くらい。

    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    スリムチェスト(スペース WH 30-5) ニトリ 【5年保証】
    価格:11900円(税込、送料別) (2018/8/30時点)



    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ