忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等
  • 空き瓶 容量
    2021/05/29 22:54  
    ビバホームで売っている空き瓶の容量。

    空き瓶

    左から
    ・150ml 63円(税込)
    ・189ml 74円(税込)
    ・225ml 96円(税込)
    ・450ml 96円(税込)

    塗料の容器に空気が多く入っていると早く固まってしまうので、小さい容器に移して空気の混入を減らした方が良いです。そのための空き瓶。口が広いのでそのまま筆塗りに使える。

    空き瓶は100均よりホムセンの方がお安い場合が多い。

    拍手[0回]

    PR

  • C6RSHC レーザーマーカーちょい修理
    2021/03/24 00:59  
     日立工機(現ハイコーキ)の卓上スライドマルノコ「C6RSHC」のレーザーマーカーがちょっと不具合。レーザーラインがボヤけるようになりました。


    日立工機 C6RSHC

    レーザーマーカー
    C6RSHC レーザーマーカー

     原因はわかっています。レーザーモジュールを保護しているクリアカバーが火花を浴びて焦げたため。

    火花による汚れ
    火花による汚れ

     一応、鉄材を切断するときは二重にした養生テープを貼り付けて保護していたのですが…。

     直すにはこのクリアパーツを交換すればよいだけですが、わざわざ注文して取り寄せるのも面倒くさいので2mm厚透明アクリル板で自作することにしました。ちなみに、購入すると1,000円以上かかるようです。自作なら100円以下ですよ。

    自作クリアカバー
    純正品「品番:319271 図番117 カバー(A)」(左)と自作クリアカバー(右)

     クリアカバーの周りに防塵対策として薄い隙間テープを貼付する。

     修理前のレーザーライン。

    修理前のレーザーライン
    ボヤけています。

     修理後のレーザーライン。

    修理後のレーザーライン
    ボケがなくなりました。

     火花対策としてアルミ板とアルミ複合板を利用した保護板を製作してみました。

    火花保護板
    火花保護板(表)

    火花保護板(裏)
    火花保護板(裏)

     超強力磁石を埋め込んでスチールネジにくっつく仕様。脱着が容易。ちなみに、段差があるのはチップソーのカバーが干渉しないように。

    火花保護板
    レーザーマーカーに取り付けた状態。

     これで鉄材切断の火花でアクリル板が汚れる心配がなくなる。取り付けを忘れなければ。

    拍手[0回]


  • 100均ミニちりとり ちょい改造
    2021/03/04 02:52  
     ちょっとしたゴミを取るのに便利なミニちりとり。以前から欲しいとなんとなく思っていたので100均のものを購入してみた。

    ダイソー ミニちりとり
    ダイソーのちりとり

    セリア ミニちりとり
    セリアのミニちりとり

     ダイソーの方が品揃えは良かったけど、セリアの方が好みのデザインだったのでセリアで購入。

    セリア ミニちりとり
    シンプルデザインが気に入った。幅16cm。

     ただ、やっぱり100均物。作りがチープです。


    ハンドルの付け根の剛性が無いので歪む。こういうのはちょっとイラッとする。


    ちりとりとホウキのサイズがピッタリで使いにくい。ちゃんと位置を合せないとちりとり外にゴミを掃く。ブラシもふにゃふにゃ。

     コイツをちょっとマシなものにプチ改造。

    拍手[0回]


  • ドアクローザー NHN No.52 交換
    2021/01/27 11:27  
     ドアクローザーがオイル漏れを起こし壊れました。

    NHN No.52
    オイル漏れはドアクローザーの宿命…

     メーカーはダイハツディーゼルNHN株式会社(ニッカナ)。社名からも推察できるように、軽自動車で有名なダイハツ工業の関連子会社…だったのですが、リーマンショックの煽りを受けて2009年2月に解散してしまったようです。

     さて、困りました。互換製品を探さなければと面倒に思いましたが、「Dr.クローザ」とやらがNHNの互換品を作っているとのこと。

     壊れたドアクローザーは「No.52」という製品。

    NHN No.52
    NHN No.52

     No.52の互換品は9,900円(税込み)。これでいっかーと注文しようとしました…が、もう少し調べた所、リョービの万能機種「S-202P」が使えるとの情報が。同型の「S-203P」なら何台も交換したことあるので取り付け作業に問題なし。

    RYOBI S202-P
    RYOBI 取替用ドアクローザ S-202P


    交換完了、動作良好!

     送料込みで5,000円程度で収まりました。業者に頼んだら2万以上取られます。

    拍手[0回]


  • 卓上サンダーテーブル計画発動
    2021/01/07 13:05  
    木材の表面を削って綺麗にしたり、塗装面を平滑にする作業に重宝する電動工具、サンダー。

    リョービ ミニサンダ S-555M

     だがしかし、丸ノコと同じように小さい材料を加工するのに不向き。であるならば、丸ノコを固定してテーブルソーにしてしまったように、サンダーを固定してしまえば良いのではないか。

     と考え、「卓上サンダーテーブル」なるものを設計してみた。


    卓上サンダーテーブル設計図(仮)

     コイツの胆はいかにしてサンダーが発する振動を抑制するか。防振台もセットで思案してみるが、こういう物は実際に作ってみないと効果はわからない。防振ゴムの使用は無論のこと、エネルギー保存の法則も考えて質量的な面からもアプローチ。DIYは物理学ですな。

     あと、サンダーの削りカスは細かくて厄介なので、掃除機に接続できるようになっています。

     ディスクベルトサンダーという電動工具もあるけど、ガーッ!!って結構ウルサイからちょっと敬遠。まぁ、ガッツリ削るなら断然こっちだけど。

    リョービ ベルトディスクサンダ BDS-1010

    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ