忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等
  • スバル レヴォーグGT EX 納車!
    2022/09/10 17:59  
    SUBARU レヴォーグが本日納車と相成りました!


    ボンネットの穴、エアインテークはターボ車の証。


    カラーは無難なアイスシルバー・メタリック。

    シートのビニールやディスプレイの保護フィルムはディーラーでサッサと取り外す。
    後生大事に着けていても仕方ない。

    サンルーフは付けてません。つか、GTグレードにはサンルーフのオプションは無いけどね。
    サンルーフなんてタダでもいりません。太陽光は極力浴びたくない。

    ディーラーから自宅まで数キロしか走ってないけど、車幅が大きくなってちょっと運転がしずらくなった。
    バックの時は窓から頭を出して後方確認するのだけど、窓までの距離が増したので顔を出しにくい。
    レヴォーグの車幅は1795mmなのだけど、車幅1.8m超のクルマなんて運転したくない。
    新モデルになる度にサイズアップするのやめて欲しい。

    あと、ウインカーレバーの手応えが弱いので操作がメチャやりにくい。
    車線変更で右にウインカーを出して、手動で戻そうとすると勢い余って左側が出てしまった。
    「ワンタッチ機能」というものらしいけど、ちょっと慣れが必要のようだ。後日ウインカー操作の練習。

    CVTのせいでしょうか、走りにガツンとしたダイレクト感が無い。
    同乗者は変速ショックがなく、なめらかな走りで良いのかもしれないけど。
    「Sモード」にすればキビキビした感じになるようだけど、燃費を悪化させてまでする気は無いな。

    走行中、ドアミラーがオレンジ色に点灯して何事かと思った。
    しばらく観察していたら、隣車線にクルマがいる合図だとわかった。車線変更時の注意喚起ね。
    スバルリヤビークルディテクションと言うらしい。

    センターディスプレイはスマートフォン風で先端感あり。できることが沢山あるので要勉強。

    ETCはディーラーオプションで付けなかったけど、無いと不便そうなので自分で本体を6,200円ほどで購入。
    取り付けはディーラーに頼みました。取り付け工賃7,000円(セットアップ含む)。
    ETCには新しい規格「ETC2.0」なるものが主流になりつつあるようなのだが、圏央道割引を利用しない者にはほとんどメリットはない。というワケで、今までの規格のETCをチョイスした。パナソニックの「CY-ET926D」。



    パナソニックのETCは声優の日高のり子さんの声で案内してくれます。声の収録が大変だったらしい。

    13年ぶりの乗り換えなので浦島太郎状態。(苦笑
    不満はあるけど、新車はやっぱりテンション上がりますね。

    エクステリアは抜群にカッコイイ! …とは思わないけど、まぁ、悪くは無いんじゃないでしょーか。86点。
    ぶっちゃけ、現行車でムチャクチャカッコ良いと感じるクルマってないんですよね。
    今まで本当にカッコイイと思ったクルマはトヨタのセリカGT-FOUR(5代目)ですね。ヤツは良かった。後継車はことごとくデザインが劣化したけど…

    拍手[0回]

    PR

  • 宅配ボックスの自作
    2022/09/09 20:43  
    今日、宅配業者が来たのですが、たまたま不在をしていて受け取れなかった。

    再配達は配達側にしても受け取り側にしても面倒なもの。

    それで最近話題の宅配ボックスをネットで調べてみた。



    そんなに高価なものじゃないけど、こーゆー物って自作したくなっちゃうんですよね。

    22式自作塗装ブース計画が完了したら作ろうかなと思います。

    拍手[0回]


  • 22式 製作過程_01
    2022/09/08 21:02  
    設計もほぼ固まったので本製作に入りました。



    筐体は12式、13式、16式と何じMDFボードで製作。組み立て前に加工を施しておく。




    自作トリマーテーブルで把手の穴あけ加工。


    強度が必要な箇所にはアルミ材を使用。


    水着式フィルター構成品。

    拍手[0回]


  • 22式自作塗装ブース設計図(仮)2
    2022/08/27 19:32  
    最新の設計図。




    完成予想図

    左側のスベースに室内排気用のフィルターシステムが入る。室外排気時はここを通過しないルートになってダイレクトに排出される構造。

    細かい設計はまだ進行中ですが、ほぼ決定した所は製作を開始!

    拍手[0回]


  • 22式自作塗装ブース設計図(仮)
    2022/08/14 15:12  
    先日閃いた底面ファン構想はボツになりました。

     アイディア的には悪くなかったと思うのだけど色々考えた結果、室内排気構造だと排気経路が複雑になり性能が落ちる懸念が…。室外排気だけなら問題なかったんですけどね。

     それでオーソドックスな奥正面配置に落ち着きました。



     収納状態で奥行き約200mmと超コンパクト設計。機能性は無論、メンテナンス性とデザイン性も十分に考慮した設計にします。

    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ