忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等
  • トレース台改修パーツの収穫
    2009/11/24 21:05  
     アキバに行ってトレース台改修パーツを揃えました。



    ・USBハブ(コクヨバッファロー/BSH3U01) 1,180円
    ・ELコネクタ(4極) 130円
    ・イヤホンジャック(ステレオ) 100円
    ・LED光拡散キャップ(5mm/50個入/白) 200円
    ・押しボタン 890円×3ヶ
    ・コンセント 50円
    ・アルミ板(40×2×1000) 386円×2

    ・ロッカースイッチ 0円
    ・電源コード&ソケット 0円

     ロッカースイッチと電源コードは壊れたプリンタやらラジカセから取っておいたジャンクパーツです。真田さん的に言えば「こんなこともあろうかと思って密かに取って置いたのだよ」って感じでしょうか。モーターやらスピーカーやらも段ボール箱に詰まってます。使い道あるんだか…

     押しボタンはフジソクの8Y1011を予定していましたが、ボタンの押し具合の感触がどうも気に入らなかったので不採用にしました。ストロークが大きく遊びもありすぎてスムーズじゃなかった。あっちこっちのパーツ屋で色々押しまくった結果、オムロンのA3DT-7121が良好な操作感触だったのでこれに決定。ただ、1個890円はちと高かった。まぁ、毎日操作するものなのでこのパーツは妥協したくなかったんですね。さすが、MADE IN JAPAN なだけのことはある質感です。オマケに光るし。
     ELコネクタはコンタクトとセット販売していたものをチョイス。バラバラに買うより手軽だし、なにより安くてよかった。今日は秋月電子が比較的すいていたのでLED光拡散キャップを購入しました。

     USBハブは予定通りコクヨバッファロー/BSH3U01。しっかし、キズが付いていてガッカリですよ。中国産ではありますが、日本のブランドなんだから品質管理はキチッとやってもらいたいですな。(怒


    トレース台にセットしたら見えないんだけど、新品にキズが付いていたらガッカリですね


     アキバに行ったついでにDVDドライブのジャンクパーツを800円で購入。



    さてさて、ちゃんと動くか御慰み。外付けの5インチドライブケースに接続して電源ON!

    (ピカッ)

    おお、LEDランプが点灯しましたぞ!

    イジェクトボタンを押したら…、

    (ガチャコン)

    おお、トレーが出てきたーーーーっ!!

    DVD-Rをセットしてみたら…、

    デスクトップにちゃんと現れたー!!

    CD-Rに焼いてみたら…、

    ちゃんと焼けたぁぁぁぁぁ!!!

    バッチOKでんがな!

    ジャンク品がちゃんと動くと宝くじに当たった気分になりますね。

     パーツもすべて揃ったことだし、近日組み立て開始です。

    拍手[0回]

    PR

  • パソコン出品準備
    2009/11/21 20:55  
     ネットオークションにパソコンを出品しようと色々作業をしました。まずボディをクリーニングして写真撮影。データを一応バックアップしとこうと思ったけれど、20GBをUSB1.0経由でコピーすると何時間も掛かる上に途中でエラーなんかが発生して断念。HDDを4台内蔵していたので1台にデータをまとめて取り外すことにしました。その後にマズイデータをHDDに残さぬようフォーマットした上でOSの再インストール。本格的にサルベージしたら色々出てきちゃうと思うけど、顧客情報やクレジットカード情報なんかの心配はないのであまり心配はない。

     なんだかんだで半日作業となってしまいました。さて、出品だ。

    拍手[0回]


  • トレース台改修計画案2
    2009/11/18 23:00  
    早速本日アキバにトレース台改修のためのパーツを見てきました。やっぱり実物は見るべきですね。ネット通販ではナカナカ見つけられないパーツがいっぱいあって大収穫でした。蛍光灯の電圧を変えて輝度を操作しようと思っていてロータリースイッチを物色しましたが、パーツ屋のオヤジに「蛍光灯は一定の電圧でしか付かないから輝度の変更は無理」とあきれ顔でアドバイスされちゃいました。言われてみりゃそうかもなーと思いましたね。(^^::: 発光ダイオードは輝度の変更がOKなのでロータリースイッチを購入しました。


    ロータリースイッチ

     コンセントとロッカースイッチ、電源コードのジョイント、イヤホンジャック、アルミ板をチェック。ほぼお目当てのものを見つけることができました。残るは押しボタンスイッチです。どうも古くさいデザインのものばかりで琴線に触れるものがありません。再びネットで検索してみたところ、マルツパーツ館でメタル感がいいボタンを発見。

     このショップもアキバに店舗を持っているんだけど、今日は寄らなかったなー。失敗。実物を見て良かったら購入しようと思う。秋月電子には行ってみたけど、あそこはいつも人が多くて目当てのパーツを見つけ出すのに一苦労。今日もデブな人が商品棚の前でしゃがみ込み動こうとしないので断念しました。

     万世警察署並びの高架下にもパーツ屋があるんだけど、あそこは歴史を感じさせますねー。商品はホコリまみれで昭和初期に作られたパーツがあってもおかしくない感じ。アキバで一番渾沌とした場所。
     アキバに行ったついでにヨドバシでカタログを漁ってきました。製品の特徴を知るには取り扱い説明書よりカタログの方がわかりやすく書いていていいんですよね。購入する製品のカタログは基本的に入手しておくようにしています。ヨドバシといえばUSBハブをチェックしたんだけど、バッファローコクヨのBSH3U01がコンパクトでいい感じ。サンワサプライのUSB-HUBN12SVはやめてこっちにしました。

     前日考えたボタン部分が出っ張るトレース台改修計画案は破棄してフラットデザインとすることにしました。クールなデザインにしたいからね。

    拍手[0回]


  • トレース台改修計画
    2009/11/17 23:54  
     光源のLED化とは別に、以前から考えていたトレース台の改良を具体的に考えてみました。ポイントは手元ですべての操作ができるようにスイッチ、コネクタ類を設置・一元化すること。現在の18mm厚のカラーボートを加工するのは難しいので1mm厚のアルミ版にスイッチ類をまとめることを考えた。

     これが設計図。



     デスクライトとトレース台のスイッチを左側に並べてみました。右側にはUSBハブとコンセント。これらが手元にあると楽だなーと日頃から思っていたので是非とも設置したい。あと余裕があればイヤホンジャックも付けたいね。あ、ウチの自作トレース台は900×600の台の中に透過ユニットが入っているフルフラットの常時設置型なので、トレース作業のたんびに机の上に上げ下ろしする手間がありません。傾斜がついているので絵も描きやすいのです。v

    拍手[0回]


  • MacOS X 10.6 Snow Leopard 使えねぇ
    2009/11/03 00:51  
     本格的にMacOS X 10.6 Snow Leopard へ移行しようと周辺機器のドライバをセットアップ。…しようと思ったんですが、10.6 に対応したドライバがリリースされていないじゃあーりませんか。インクジェットプリンタだけは使えますが、メインのレーザープリンタ2機種とネットワークスキャナが未対応。これじゃ仕事になりませぬ。
     まぁ、MacOS X 10.6 Snow Leopard が使えないんじゃなくて、周辺機器が使えないんだけどね。

     ドライバが出るまでMacOS X 10.6 は保留ですな。おかげで新しいATOK を急いで導入する必要もなくなりました。

    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社
ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ