忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等
  • 今日もアキバ
    2010/01/13 23:02  
     輝度調整回路の材料と追加LEDを買いにアキバへ。帰りの途中でLEDのショート防止のためのカバーに使うアクリル板を購入。しっかし、1.5mm厚を注文したのに家に帰って測ってみたら2mmありました。1.5mmでもちょっと厚いかなぁと思っていたのにさらに厚いんで参った。おかげで穴あけ作業で割れちゃったよ。
     輝度調整回路の抵抗値を設定しようと試しに抵抗をはさんでLEDの電流を測ってみましたが、抵抗値と電流の関係が正比例ではないので抵抗値を一段階ずつ変える必要があることがわかりました。ちょっと想定していなかったので輝度に適した抵抗が手元にありません。まぁたアキバに行く必要があるようです。もうウンザリ…

     メイン回路の修正と冷却ファンの配線は完了。


    抵抗と電流のグラフ



    ・抵抗(3KΩ) 100
    ・抵抗(6.8KΩ) 100
    ・ロータリースイッチ 150
    ・基板(72×48) 60
    ・LED(5mm/10個入) 450
    ・アクリル板(580×345×2) 450
    ・収縮チューブ 639
    ・コネクタ各種

    拍手[0回]

    PR

  • 並列接続で輝度低下
    2010/01/12 23:01  
     ライト2系統を並列接続したために2系統同時点灯されると輝度が半減することが判明。まぁこんなことは小学校の理科で習ったことだけど、100V電源ならなんとかなるんじゃないかなぁと何の根拠もなしに楽観的に考えていた。アホやねぇ;;; 電源を別に取れば輝度低下は解決するけど、輝度調整つまみで2系統同時調整ができなくなるので別電源はダメ。直列になおせばいいんだろうけど、回路とスイッチを切り替え式に変更しないといけないのでこのままいくことにする。
     輝度調整回路を新たに設置するためまた仕様変更することに。抵抗器とロータリースイッチ、コネクタを買い足すためまたアキバ行きだ。

    拍手[0回]


  • トレース台 通電開始!
    2010/01/11 23:01  
     自作トレース台改修計画も通電工程まで到達しました。各コネクタを接続してコンセントに差し込みます。

     さぁて、スイッチオー………。

     あれ、スイッチ入れてないのにデスクライトのパイロットランプがもう点いてますよ!? 回路をミスったか?(汗 気を取り直して次はメインのトレースライトの点灯です。

     トレースライトスイッチオーーーーーーーーンっ!!!

     (ペカッ)

     (ペカッ)

     (ペカッ)

     (ペカッ)

     ・・・・・・・

     ・・・・・・・

     ・・・・・・・

     ・・・・・・・

     ・・・・・・・

     9系統の内の4系統しか点かないじゃあーりませんか。こっちも回路をミスりましたか?(鬱 オマケに可変抵抗から焦げ臭さが…。



     コンセントを抜いて不具合の原因を究明します。デスクライトのパイロットランプは単純な配線ミス。線を付け替えただけで解決しました。トレースライトの方は3系統はただの接触不良。半田付けをし直して解決。残りの2系統はパイロットランプのコネクタを外したらちゃんと点灯したので回路の配線ミスだと分かった。
     可変抵抗は一部が焼けて使い物にならなくなりました。どうやら100Vの電圧に耐えられなかったようです。新たにロータリースイッチを購入し、抵抗を並列つなぎにして負荷を分散しようと思います。また秋月電子行きだ。


    焦げた可変抵抗。廃棄処分。

     各LEDに流れる電流を計測した結果、ほぼ理論値通りの数値。基本的に回路はうまく設計できていたようです。それにしても、普段は全然使わないテスターが今回大活躍。

     完成はもうすぐだ。

    拍手[0回]


  • またアキバ…
    2010/01/08 20:39  
     回路を組み立て中に仕様変更となり、不足分のパーツをまたアキバに買いに行きました。三日連続だといい加減嫌になりますね。本日の購入代金は160円。秋月電子に電解コンデンサを購入しに行くも目当てのものが見つからず断念。そんなワケで秋月電子の八潮店に足を伸ばしてみました。八潮店には初めて行きましたが客が全然いないし、スペースも広いので目当てのパーツもすぐ見つけることができました。オマケに秋葉原店や通販では扱っていない掘り出し物も多くてお気に入りの店になりそうです。

    拍手[0回]


  • 再びアキバ
    2010/01/07 17:31  
     あまり考えずに回路の半田付けをしていたらうまく配線できず失敗してしまいました…。



     失敗した基板。パーツを取り外してみたけど残留ハンダが汚いので放棄することにしました。が、右側はほぼ無事だったので後日作製することにした輝度調整回路に流用した。ハンダを吸い取るハンダ吸収線が欲しいかも。

     そんなワケで基板とコネクタの買い直しで今日もアキバ行き。ついでに色々買って買ってきました。



    ・基板 160
    ・抵抗(10KΩ) 100
    ・コンセント 50
    ・収縮チューブ(4mm) 160
    ・収縮チューブ(5mm) 180
    ・コネクタ(9ヶ)
    ・スペーサー(3×5)

     近所のアクリルショップ「はざい屋」でアクリル板(580×345×3)を購入。カット料金も取られず、なんと964円と爆安!

    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社
ioPLAZA【アイ・オー・データ直販サイト】

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ