以前、プロクソンの
ミニサーキュラソウテーブルNo.28006のテーブル拡張工事をしました。
おかげで使い勝手が格段に良くなり満足していましたが、さらなる使い勝手の向上を目指し改修を実行。
まぁ、
14式中型自作テーブルソーの出来があまりにも良かったのでその要素を28006にも移植したいと思った次第。

主な改造は次の2点。
・フットスイッチの導入
・グラフィックデザインの向上
以前の改造ではあまり分解整備のことを考えて設計していなかったのでバラすのにちょっい苦労。接着剤を力業で剥がして天板を除去。我ながら設計が甘い。(苦笑

改修作業中
■フットスイッチまずはテーブルソーのON/OFF操作に超便利なフットスイッチを接続できるようにします。

フットスイッチは完全自作
14式ではUSBケーブルを使いましたが、今回は接続にはDCジャックを採用。コードはACアダプターから切り取っておいたものを流用した。DCジャック(MJ-21)は秋月電子で購入。120円也。

スイッチボックスは薄いアルミアングル材とアルミ複合板で製作。本体にはネジで固定します。

左からフットスイッチ接続用のDCジャック、主電源スライドスイッチ、モータースイッチ。
電気ブレーキは付かないのでコードは2芯です。

14式のもの(左)より若干コンパクトで構造もシンプル。

0.5mmの踏み込みでモーターON。次作はもっと薄型にしたい。
■グラフィックデザイン グラフィックデザインは14式を踏襲。14式と同じように目盛りの数字を白抜きにして精悍さを出しました。

黒を入れると引き締まりますねー。

「PROXXON」ステッカーも新たに制作。
あとはスライドテーブルの小物を再設計。

リニューアル前のスライドテーブル

リニューアルしたスライドテーブル
ストッパーとミニバイスを作り直しました。小ぶりになって野暮ったさがなくなった。ネジもスチールからステンレスの物に交換。スチールネジはサビでくすんで見た目がダメになりますね。
それとチップソーとテーブルの隙間を修正。1mm詰めた。この工作によってバリが出にくくなります。

改修前。隙間が目立つ。

改修後。瞬間接着剤でガチガチに固めました。

改修前。

改修後。
ちょっと格好良くなりました。
次は
スーパーサーキュラソウテーブル No.28070の大改造ですね。8割方設計が進みましたが、ムチャクチャ大変そうです。(苦笑