忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等

自作マイクロレールソー

  • マイクロレールソー 完成
    2017/11/12 02:03  
     マイクロレールソー完成です。


    マイクロレールソー

     実は既に1年以上前に完成していたのですが、使う機会がなかったので放置していました。(苦笑 しかしこの度、デスクトップチェスト製作に活躍する場が発生したのでやっと実戦投入することとなりました。

     そもそも、マイクロレールソーとは何ぞや? ここで言うレールソーはレールを切断するツールではありません。

     簡単に言うとガイドレール構造の超小型丸ノコ。このような代物は市販されていないし、あらら独自の造語なので一般的な呼称ではありません。

     3×6(910×1820)のようなデカい板を切る場合はフツー丸ノコを使いますが、2.5mmの薄いMDFボード切断には大仰すぎる。もっと気軽に使えるツールはないかなと思い設計したのがマイクロレールソー。

     既製品で適合するものもリストアップしました。







     ブラック&デッカー EVO183P1の実機をホームセンターで確かめてみたところ、重心が高くて安定性がイマイチ。丸ノコアタッチメント装着時の重量2kg超は重すぎ。マルチツールは便利そうだけど専用機と比べたらやっぱり使い勝手が悪い。
     マキタのHS301DSHは重量1.5kgと良いんじゃないかなと思うけど、こちらもちょっと重心が高くて安定性に欠ける。ちなみに、ジグソーは真っ直ぐ切れないので問題外。

     ということで、市販品にパッとしたものが無い。

     無いのなら、作ってしまえホトトギス。それがあららの真骨頂。

     主要パーツはネットオークションで安価に入手したプロクソンの「コッピングソウテーブル」を利用。ギアユニットをミニサーキュラーソウテーブルのものに換装してノコ刃を取り付けられるようにします。


    左のギアユニットがミニサーキュラソウテーブル用。

    ●ベースの製作
     基準となるパーツなので剛性と精度を重視して設計。アルミ角パイプ2本に3mm厚アルミ平板を入れ剛性の強化を図った。


    剛性と精度の他にコンパクト性も考慮。


    モーターとギアユニットを仮組みした状態。

     ベースにはアルマイト処理したアルミ板を採用し剛性と滑りの良さを確保。


    真ん中部分にガイドレールが通る。


     チップソーは木材、樹脂、アルミ用の「No.27016 チップソウ φ50mm」に換装。

      


    マイクロレールソーの特徴

    ●レール移動による高い直進性

     アルミアングルをガイドレールに用いてその上をスライドさせることによりバカでもチョンでも真っ直ぐ切ることができる。特に大きい板など平行ガイドが使えない場面で真価を発揮。


    これがマイクロレールソーの神髄。

    ●超低重心・軽量コンパクト

     重量のあるモーターを極限までベースに近づけることで市販の丸ノコではあり得ない超低重心を実現。手を離しても傾くことがなく、切り口は常に垂直を維持。軽量コンパクトボディは気軽に扱うことができる。


    超低重心が抜群の安定性を生み出す。質量は1.3kg。

    ●ノコ刃上ハンドル

     通常の丸ノコはガイド方向に押さえる力と前に押し込む2つの力作用が発生し、またノコ刃の左側にハンドルが位置することで不安定となり手首の不要な動きでノコ刃の進行方向にブレが生じることがあります。しかし本機は力作用を一方向のみにし、ノコ刃の上にハンドルを配置することでさらなる安定性を得ました。

    人間工学に基づき、力を一方向のみにすることでブレを低減。


    持ち方はこんな感じ。


    押しボタン電源スイッチ。ハンドルを持つ親指で操作する。

    拍手[0回]

    PR

  • マイクロレールソー 製作過程01
    2016/06/09 03:46  
     キッチン引き出しテーブル製作に使う予定のマイクロレールソー。その製作過程を記す。

     ギヤユニット接続プレートを3mm厚アルミ板で製作。


    左が製作したプレート。右はデフォルト。

     このプレートはモーターを取り付けるのに使います。

     ハンドルの製作。



     MDFボードで製作。トリマーで角を削って握りやすくする。



     角を削ったらペーパーヤスリで仕上げます。


    滑らかになりました。

     次はスプレー缶による塗装。

    拍手[0回]


  • 自作マイクロレールソー計画発動
    2016/05/24 02:45  
     そもそも「マイクロレールソー」とは何ぞや?

     わかりやすく言えば、レールの使用を前提としたした小さい丸ノコです。鉄道のレールを切断するレールソーではありません。まぁ、ほとんど独自造語ですね。市販品なんてないし、ネット検索しても出てきません。

     マイクロレールソーの発想は2.5mm厚の薄い板を切りたいとの思いから出ました。フツーに考えれば丸ノコと丸ノコガイドの組み合わせになりますが、147mmの丸ノコは気軽さの点でちょっと…。かといってカッターで切るのも億劫。そこでイージーに使える軽くて小さい丸ノコが欲しくなりました。

     日立工機の125mm丸ノコ「C14DBL」が欲しいなぁとは思うのですが、コイツも2.5mm厚を切るのにはちょっと大きい。マキタの「HS300DW」やブラックアンドデッカーの「EAC800」+「ECH183」も気軽に使えそうな感じがしましたが、ホームセンターで実機を触ってみたところ、重心が高すぎてイマイチ…。


    ブラックアンドデッカー ECH183マキタ HS300DW











     設計思想が近い物にプロクソンのスライドソウがありますが、価格やカットできるサイズの制約、お手軽さの点で要望を満たすことができません。1820mmをサクサクッと切りたいんですよね。





    スライドソウ 25010 の最大切断幅は1000mm。セッティングもちょっと面倒そう。

     無いのなら、作ってしまえDIY。

     ミニサーキュラソウテーブル改 弐号機用に以前ネットオークションで入手した中古のコッピングソウテーブルを利用。中のモーターを取り出し、ギアユニットはミニサーキュラソウテーブル用のものを取り寄せ。



     コイツをマイクロ丸ノコに仕上げます。


    左のギアユニットがミニサーキュラソウテーブル用。


    不要な上部を卓上スライド丸ノコでカット

     超低重心、超軽量、ケガキ上ハンドル、レールスライド機構。あらら独自コンセプトの電動ツール。

     今回はたぶん簡単な工作で済むと思います。

    拍手[0回]


  • Home

プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記




デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ