小型粉塵除去装置を作りました。
小型粉塵除去装置 「小型粉塵除去装置」とは、簡単にわかりやすく言うとDIYに特化した小型空気清浄機です。何故に空気清浄機と呼称しないのかというと、市販品の空気清浄機ほど空気を浄化する能力が無いから。だがしかし、そこが良いのです!
小型粉塵除去装置の特徴1.フィルター性能2.高い機動性3.その他■フィルター性能
コイツを作った目的はトリマーやサンダーで発生する細かい粉塵を部屋に舞い広がらないようにするため。故に、PM2.5やらウイルスといった目にも見えないレベルのものは眼中に無し。市販品にはそういう割りきったものが無いんですよね。
フィルター性能を高める必要性がないのでその分吸引力を落とさないで済みます。
・メインフィルター フィルターは前面にレンジフード用のフィルターを二枚重ねでセット。
メインフィルター挟み込み式 フィルターのセットは簡単な挟み込み式。
元の素材は焼網です。編み部分を切り取ってアルミ複合板で作った枠に取り付けた。
バーベキュー網。ダイソーで入手。フィルターの脱着は上部のアルミ部を跳ね上げるだけ。フィルターに吸い付いたサンダーの粉塵。掃除機で吸い取ればすぐにフィルター性能復活。粉塵がビッシリ吸い付いていたのがよくわかりますね。
・水着式フィルター 細かいチリの除去はあまり重視してはいないのですが、排気口から汚れた空気を撒き散らすのはやっぱり嫌なので、ちょっと対策を講じました。それは「水着式フィルター」。世間では「水式フィルター」と言われていますが、自分は「水着式フィルター」と呼称したい。あ、「水着」は"みずぎ"ではなく"すいちゃく"と読む。
「水着式フィルター」とは、細かいゴミを水面に吹きつけて水に吸着させるというもの。水は物体をくっつける性質があるのだ。業者の塗装ブースでも水を流してホコリを除去するシステムになっている。
水着式フィルターボックス ボックスに水を入れる。中の網は水が暴れてこぼれにくくするため。波消しブロックのようなものですね。
ボックスはダイソーの収納ケース(87☓170☓85)を利用。白は汚れが目立つので黒をチョイス。 小型粉塵除去装置はこの収納ケースのサイズを基準にして設計しました。
内部構造。DCブロアで吸い込んだ空気を下の水着式フィルターボックスに吹き込ませる。 水着式フィルターを通過したクリーンな(?)な空気が左から排出。
ブロアファンは静圧が高いのでこういう用途に適しているのだ
。一応水が溢れても支障ないようにコーキング処理を施している。
フタをして引き出しのように本体にセット。 水着式フィルターにどれほどの効果があるのかは定かではありませんが、水が汚れている様子を見れば多少は効果あるのかと…。
メインフィルターは100均で売っているレンジフード用フィルター。汚れても掃除機で吸い取れば性能復活。水着式フィルターの水はほぼタダ。つまり、フィルターのランニングコストは0円!
・DCブロアファン 吸引力の源泉となるファンには大型DCブロアを採用。
山洋電気 SanAce B150 「
掃除機サイレントボックス」でも採用したブロアファン。強力で色々使い道があり重宝している。信頼の日本メーカー製なので連続運転も安心。
動作音はフィルター無しの状態でも42dB程度。結構静か。あらら Storeで独占販売中。
「SanAce B150」はメーカー生産終了品なので在庫が無くなったらもう入手不可能。メーカー直販価格は7,000円くらいでした。