忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等

工作

  • 自作作業台
    2016/07/03 00:24  
     丁度一年前に発動した作業台製作計画ですが、実は昨年の秋に完成していました。

     ものがデカく写真撮影する機会がなかったので放置していましたが、この度「キッチン引き出しテーブル」製作のため作業台を使うことになり写真を撮ってみた。


    拡張テーブル展開時

     基本サイズはW910×D600×H800。これに拡張テーブルを展開させてW910×D1856になる仕様。網戸の張り替えを想定してサイズを決めた次第。


    設計図


    拡張テーブル収納時

     拡張テーブルの可動部分は耐摩耗性を高めるべくアルミ材を取り付け。木材だとすぐガボカボになってしまいますからね。

     材料はベニヤとSPF2×4材をメインにチョイスしたので比較的安価に抑えました。作業台に高級材を使っても仕方ないしね。ただ、耐水性を高めるためにニスを超厚塗りしたので塗料代が結構掛かった…。

     一見しただけではわからないと思いますが、色々使い勝手を考えて設計しています。

    ・基本テーブルの高剛性。500kg以上の重量に耐えられる(と思う)。
    ・足にアジャスターを付けているので水平を出せる。
    ・拡張テーブルを展開しやすい構造。
    ・丸ノコをテーブル上で使えるよう、基本テーブルと拡張テーブルの間に50mmの隙間を設定。
    ・移動を容易にするキャスターの設置。
    ・万力やクランプが使いやすい天板。
    ・天板下の棚。
    ・専用の防水カバー。

     木材の接合に「平ほぞ継ぎ」と「相欠き継ぎ」、「ダボ継ぎ」といった工法を用いて剛性を高めました。木が互いに固定し合っているので結合力が高い。木ネジは脚の下の部分に補助としてしか使っていません。なんかあまり木ネジは使いたくないんですよね。ちなみにネジはステンレス製です。スチール製だと腐食して剛性を落としそう。

     移動用キャスター。


    解除時


    移動時


    専用防水カバー。ブルーシートで作りました。

     今回初めてまともに作業台を使いましたが、我ながらナカナカ便利。市販の小さい折りたたみ式の作業台じゃ網戸の張り替えなんてできないし、フルサイズの作業台では置き場に困る。この作業台はそんな理由から計画されました。
     屋外は夏は暑いし冬は寒い。駐輪場の端に置いてあるので人の視線も気になるから、本当は部屋の中に置きたいんだけど狭くて到底無理。専用の工房が欲しいぜ。








    拍手[0回]

    PR

  • Olympic おうちDEPO志村坂下店
    2016/06/26 16:42  
     Olympic おうちDEPO 志村坂下店に行ってきました。



     まずまずの店舗規模。シマホの大型店クラスでしょうか。ただ、日曜の午後なのに店内ガラガラ。(苦笑 同じ建物内にスーパーがあります。


    工作室


    工作室加工サービス料金表

     今日はそこそこ暑くてムチャ疲れた…

    拍手[0回]


  • トリマー台用集じんシステム計画
    2016/06/02 19:11  
     また唐突に新しい計画発動です。

     今回は「トリマー台用集じんシステム」。先日稼働した「キッチン引き出しテーブル計画」の材料がほぼ揃ったので製作に入ろうと思ったのですが、トリマー作業で切り屑がすごいことになりそうなので、その対策を考えた次第。

     設計は以下の通り。


    トリマー台近くの柱に取り付ける構造

     使わない時はなるべくコンパクトに収まるようアーム部を伸縮式にし、強度を確保するため2本構造にしてみた。吸い込み口のカバーには作業状況を把握しやすいようにLED照明を設置。

     トリマーをトリマー台に付けて作業すると切り屑が顔に吹き付けられるので何とかしようと考えていた。難しい工作ではないのでサクサクッと作ってしまおうと思います。

     他に製作中の「16式マイクロレールソー」は塗装の乾燥待ち。

    拍手[0回]


  • 自作ドリル刃ケース
    2016/05/06 00:09  
     DIYではドリルドライバやボール盤での穴開け作業が不可欠。それで使うドリル刃を0.5〜10mmまでサイズ別に数十本揃えていますが、0.1mm違いだと見たり触ったりしただけではサイズがわかりません。イチイチノギスで確認するのも面倒くさい。

     しかし、市販のドリル刃ケースでは自分の用途に合う物は皆無。「自作ドリル刃ケース」でネット検索してもピンとくるものがないんですよね…。

     それで既製品の段型ケースを参考にオリジナルのドリル刃ケースを考えました。製作コンセプトは「コンパクト」。


    MDFボードで作製。ひな壇構造で確認しやすい。フタも付きます。

     ドリル刃36本、タップ7本、面取りカッター3本収納できてこのサイズ、 W117×H151×D72!(フタ装着時)

     刃を持って抜き差しすると痛いのでケツ側を持って刃側を差し込みます。空気(酸素)に晒されにくくなるので防錆にもなるし、穴にシリコンスプレーでも吹き付けておけばさらに錆防止になる。

     段ごとにバラすことができるのでドリル刃の出し入れが容易。ドリル刃を抜き差しする部分は穴が広がらないよう薄いアルミアングル材を貼り付けることでクリア。



     目当てのサイズをすぐチョイスできるので大変便利♪

     実は2年前には完成していたんだけど、今さら紹介。

     1.4mm以下のドリル刃は市販のケースに収納。










    ドリル刃を追加したので新しいケースを作りました。(2020.3.5)
    →自作ドリル刃ケース Ver.2.0

    拍手[0回]


  • 2016/04/19 00:16  
     熊本は大変そうですね。プレートの交差点である日本に住んでいる以上安住の地はないのかも知れません。明日は我が身。
     
     さて、話しはコロッと変わりまして、箱をサクサクッと作ってみました。



     今までスーパーサーキュラソウテーブル大改修計画で0.1mm単位の細かい工作をしていたからこーゆー大雑把な木工はお気軽で楽しいです。あり合わせの材料で出費0円。

     サイズは約W300×D400×H200。重量は軽めに約900g。キッチンの流しの下にあるスペースに入れる物入れ。今まで段ボールを使っていましたが、引き出すときにフニャフニャになって使い勝手が悪かった。

     ずいぶん早いけど、母の日のプレゼント。安上がり(笑

    ■使用工具
    ・テーブルソー 14式中型自作テーブルソー
    ・テーブルソー プロクソン スーパーサーキュラソウテーブル No.28070 改
    ・トリマー リョービ TRE-60V
    ・ヤスリ
    ・ノコギリ

    ・木工用ボンド
    ・オイルステイン
    ・ニス
    ・ワックス









    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ