忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等

工作

  • アルミ材収納ケース
    2018/01/09 00:12  
     アルミ材収納ケースが壊れました。

     まぁ、応急処置的にテキトーに作ったものなので元々強度などなかったのですが、壊れたままだと不便なのでこの機にシッカリしたものを作ろうということになりました。


    新造したアルミ材収納ケース


     材料は手持ちの木材だけで作れるよう設計。製作コンセプトは「高強度」「コンパクト」「運搬性」の3つ。

     持ち運びやすいデザインにしました。


    設計図。サクサクッと設計。


    破損した古いケースの根元。ボール紙製筒を段ボール板に接着しただけ。これは壊れるわ。(苦笑


    ダボを打ち込んで強度アップ。


    木枠組み立て完了。この後マットブラックに着色します。


    色を塗ったらデカールを貼付し、保護のつや消しクリアを吹き付け。

     木を黒く塗るときは木目を完全に消した方がいいです。というのも、木目が見えると木炭みたいになってしまうから。(笑

     完成した木枠。
    アルミ材収納ケース木枠裏側


     底板に11mm厚のベニヤ板を配置して強度を確保。角はトリマでラウンド処理。角を丸くするだけですごく良い感じになります。木工作業にトリマは必需品。

     アルミ材を入れるボール紙製の筒を木枠に接着します。接着強度を高めるため凹凸状にして接着面積を増やす。


    ボール紙製の筒を接着。


    旧ケース新ケース


    ●使用工具
    ・卓上スライド丸ノコ 日立工機 C6RSHC
    ・テーブルソー プロクソン スーパーサーキュラーソウテーブル 28070 改
    ・卓上小型ボール盤 レクソン DP2250R 改
    ・トリマ リョービ TRE-60V
    ・ドライバドリル 日立工機 DS10DAL
    ・ハンマー TONE BHC-05
    ・ノコギリ タミヤ 薄刃クラフトのこ 74024
    ・ペーパーヤスリ

    ・木工用接着剤 コニシ ボンド 木工用速乾
    ・スプレー缶(つや消しブラック)
    ・スプレー缶(つや消しクリア)
    ・ニス ワシン(クリヤ)
    ・墨汁
    ・シリコンシーラント(ブラック)

    ●総評
     アルミ材収納ケースなんかテキトーに作ればいいのに、なんかそれなりに仕上げちゃうんですよね。(苦笑
     材料費は塗料含めて600円以下。今までは持ち上げることが出来ず、移動は根元を足で引きずっていましたが、これでシッカリ移動させることができるようになりました。まぁ、一件落着。

     ちなみに、今回のアルミ収納ケースは1m以下用。1m超のアルミ材は壁に立てかけています。

    拍手[0回]

    PR

  • 次は自作デスクこたつ
    2017/11/25 20:46  
     次の計画は「自作デスクこたつ」。「こたつデスク」ではなく「デスクこたつ」です。既存のデスクの下に設置するこたつですね。

     こたつ用取替えヒーターを買ってきて作ろうかと思う。






     使わない時のための収納性と暖気が逃げにくい保温性を重視して設計するつもり。予算は6,000円くらいでカッコイイやつ。メーカー品を圧倒的に凌駕しますよー。

    拍手[0回]


  • 卓上小型扇風機 完成
    2017/07/16 22:51  
     卓上小型扇風機が完成しました。


    80mm角DCファン(12V 0.7A)2基仕様。

     今回の製作コンセプトは「邪魔にならない」こと。

     火を扱うキッチンはメチャ暑いのでその対策として扇風機の設置を考えたのですが、キッチンは皿への盛りつけなどで設置スペースがとにかくない。市販の小型卓上扇風機でも大きすぎてダメ。超小型タイプではパワー不足。






    扇風機を置く余裕なんてありません。

     そこでスペースの空いている窓枠の桟に設置することを決定。ここに置ける扇風機を設計することにします。

    設計図
    スイッチ
    2WAY電源
    専用マウンター
    デザイン



    ・設計図
     使用するファンは80mm角DCファン2基。接地面積を減らすためにDCファンを縦にレイアウト。角度調整と収納性を考慮し折りたたみ構造とする。0°〜90°の範囲で角度設定が可能。緊急オーダーだったので2日で設計。


    設計図。デザインは極力シンプルに。


    ・スイッチ
     フロントパネルに電源切り替えスイッチとファンスイッチを配置して操作性を確保。ファンスイッチは1基駆動と2基駆動の2通りを選べる。


    電源切り替えスイッチ(左)とファンスイッチ(右)

    ・2WAY電源
     乾電池とACアダプターの2つを電源にできる仕様にしました。


    乾電池は単三8本。あとで同じ銘柄に揃えました。


    ACアダプターは12V 1.4A。

     電池ケースはベースとしての機能も併せ持つ。電池の重量で安定した低重心を実現。


    ・専用マウンター
     邪魔にならない場所に設置するため専用マウンターを用意。



     窓枠の桟に固定することで安定性が増し、ぶつけて倒すような事態を回避できる。


    サッシにキズが付かない設計。


    左右に45°ずつ向かせることができる。


    ほとんど邪魔になりません。

     マウンターへの設置は超強力マグネットを利用しているので取り外しが簡単。ちょっと違う場所で使いたいって場面で気軽に持って行けます。



    ・デザイン
     外殻フレームにアルミ材を用いて剛性と質感のアップを図り、フロント面には2mm厚透明アクリル板を貼付して高品位を演出。


    透明アクリル板にデカールを貼ってブラックのセル画塗り。

    ・折りたたみ式
     折りたたむと205×63×87mmとコンパクトになるので収納時に大変便利。


    収納時は折りたたんでコンパクト

     一般的な小型卓上扇風機との比較。


    大きさはもちろん、接地面積がかなり違う。

    ・仕様
    ・電 源:DC12V
    ・定格電流:1.4A
    ・消費電力:16.8W
    ・風 量:1.824m3/min(64.44CFM)×2
    ・回転数:4,500r.p.m.
    ・音 圧:45dB
    ・質 量:829g(電池含む)
    ・寸 法:H212×W87×D174mm(収納時:H63×W87×D205mm)

    ・材料
    ・80mm角DCファン ×2
    ・単三電池ボックス(4本) ×2
    ・ロッカースイッチ
    ・スライドスイッチ
    ・DCジャック
    ・各種アルミ材
    ・アルミ複合板
    ・透明アクリル板(2mm厚)
    ・各種ネジ
    ・超強力マグネット

    ・スプレー缶(ブラック)
    ・デカール
    ・カッティングシート

    ・使用工具
    ・卓上スライド丸ノコ 日立工機 C6RSHC
    ・卓上ボール盤 レクソン DP2250R 改
    ・小型テーブルソー プロクソン 28070 改
    ・小型テーブルソー プロクソン 28006 改
    ・インパクトドライバ 日立工機 WH14DDL
    ・ドライバドリル 日立工機 DS10DAL
    ・トリマ リョービ TRE-60V
    ・ドライバー #1、#2
    ・スパナ
    ・ワイヤーストリッパー エンジニア PA-06
    ・ハンダこて goot PX-201
    ・ピンバイス
    ・金工ヤスリ
    ・ぺーバーヤスリ
    ・クランプ

    ・接着剤 コニシ ボンド G17 170ml
    ・接着剤 コニシ ボンドウルトラ多用途SU 120ml(箱) クリアー
    ・プリンタ
    ・ラミネーター


    ・総評
     短期間で作った割にはまぁまぁな出来ではないかなと思います。アキバで衝動買いしたDCファンが早速役に立ちました。(笑

     肝心の扇風機性能は十分用途を満たしていると判断。通常の扇風機より静圧性能が高めなので風量が低くても遠くまで風を送ることができる。なお、動作音はやや高めです。小さいファンを補うため高速回転にせざるを得ないのでここのところは致し方ない次第。動作音を低くしようとして回転数を抑えたら扇風機としての機能を果たさない。オフィスや寝室での使用には向きませんが、作業現場のような実効的な冷却を必要とする場面には有効と考えます。まぁ、爆音と言うほどうるさくはないけれど。

     市販品で横幅9cm以下、そこそこのパワーを持ったものってほとんど存在しないので自作するしかありません。USB電源の扇風機は5V仕様になるのでパワーが期待できない。

     以前製作した「13式自作携帯扇風機」に比べたらずいぶんまともな感じになりました。(笑

    拍手[0回]


  • 卓上小型扇風機 工程01
    2017/07/14 00:33  
     思っていたより時間がかかってますが、間もなく完成。

     肝心のファンは先日アキバのジャンクショップで衝動買いした80mm角DC ファン2基のデュアル仕様。


    フロント側

     フレームにアルミ材を使い質感と堅牢性、コンパクト性、デザイン性をアップ。


    裏側

     スタンドはアルミ材とアルミ複合板で製作。単三乾電池8本が入る電池ボックスとなります。電池の重量で低重心となり安定性が出る。


    スタンド(電池ボックス)

     あとはデカール・ステッカーチューンとアクリル板の貼り付けで格好良くします。

    拍手[0回]


  • キッチン卓上小型扇風機計画
    2017/07/03 00:34  
     緊急オーダーが入りました。

     それは「キッチン卓上小型扇風機」。

     キッチンは火を使うので暑さがどの部屋よりハンパない。

     前から提案はしていたんだけど、当人が「必要無い」と乗り気じゃなかったので作りませんでしたが、さすがに暑さにへばってきたようです。


     今回は以前作った「13式自作携帯扇風機」の進化版を考えています。


    13式自作携帯扇風機 見た目がダサダサですね。(苦笑

     電池とACアダプターの2WAY電源仕様。そこそこ格好良くサクサクッと作れてしまうものを志向。今週中の完成を目指す。

    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ