忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等

自作ハイトゲージ

  • 自作ハイトゲージ 完成
    2017/01/24 18:20  
     安物のデジタルノギスを購入してから1年以上放置していましたが、何となく気が向いたのでハイトゲージを完成させました。ハイトゲージとはその名の通り、高さを測る計測器具です。


    測定範囲は100mmまで。ベースのサイドのアルミ板に滑り止めの肉抜き加工。

     アルミを主体とした構造なので見た目はまぁまぁと思います。が、市販のステンレス製と比べると硬度が低いのでキズが付きやすい欠点がある。まぁ、自分の設備ではステンレス加工なんてできないので仕方ない。

     主要な用途はテーブルソーやトリマの刃高さ合わせ。なので計測精度はそこそこあればOKって感じ。

     今回の製作コンセプトは「コスト抑制」と「コンパクト」。市販のデジタルハイトゲージはフツーに買うと安くても4万円近くするので低い使用頻度や必要性を考えるとおいそれと手が出せません。


    ベースとなるカーボンファイバー製安物ノギス。最小読取値0.1mm。ミツトヨ製と比べるとオモチャです。

     アナログのノギスは目盛りを読み取るのが面倒くさいので初めからデジタルしか眼中にありません。それに基準点を変えられる点でもデジタルの方が優れている。







     ステンレス製だと加工が厄介なので敢えて安物のカーボンファイバー製をチョイス。

    ・設計
     メインパーツとなるノギスは液晶のユニット部分と本尺に貼り付けられている銅板のみ使用。


    バラした安物ノギス。


    本尺の目盛りステッカーの下に銅板が貼り付けられている。コイツを剥がしてアルミ平板に貼り直す。

     本尺には3mm厚アルミ平板をチョイスして剛性をアップ。


    銅板を貼り付ける箇所は0.7mm掘り下げる。

     ボディの基本構造はアルミ材の組み合わせ。


    設計図。基本設計はメーカー品と同じ。使いやすさとシンプルさを重視。

     ベースには6mm厚スチール平板を組み込み質量アップさせ安定性を確保。ちなみにスチールの比重はアルミの約2.9倍あります。


    スチール平板を金工ノコギリでガリガリ切ります。スチール加工は疲れる… 45×32×6mmのスチール板3枚をベースに内蔵。

     メーカー品で比較的小さいデジタルハイトゲージ(ミツトヨ「HDS-20C」)との対比図。


    圧倒的なコンパクトボディ。

    ・接触点灯機能
     スクライバと刃が接触すると通電してLEDが点灯するという接触点灯機能。コイツは和樽さんとmonacoさんのアイディアを参考にさせていただきました。ミツトヨでは「タッチセンサ(標準価格7,150円)」としてオプション展開している。


    刃にはミノムシクリップを咥えさせる。

     ミノムシクリップコードはピンフレームで抜き差しできるので不使用時にコードがウザくなることがない。ピンフレーム(ソケット)は秋月電子で購入。15円也。


    接触するとベースに内蔵した赤色LEDが点灯します。


    刃高さを20mmに設定する手順。(58秒)


    配線が外部にゴチャゴチャ露出しているのはクールじゃないのでベースに内蔵させています。

     LEDの点灯にはボタン電池のCR2032を使用。3Vなので都合がよい。電池ケースも秋月電子で購入。

    ・微動アジャスター
     細かい調整を可能にする微動機構も組み込み。0.1mm単位の調整が簡単にできて大変便利。


    微動機構はハイトゲージに必須装備と心得る。貫通ナットはホームセンターで購入。

    ・スクライバ
     標準スクライバはアルミ製なのでケガキはできません。ケガキしたらスクライバの方が摩耗してしまう。(汗


    アルミ製。

     それでケガキ用スクライバを別途製作。先端にカッターの刃を装着する構造。なお、底面(基準面)より1mm高い位置に刃があるので50mmのところにケガキしたい場合は49mmの位置に設定する必要がある。


    カッター刃はネジ止めなので交換が容易。

     一応作ってはみましたが、ケガキはいつもオリジナルのアクリル製ブロックゲージを利用して行っているのでこのケガキスクライバはあまり使わないと思う。

    ・デザイン
     機能性と共にデザインを重視して設計。特にベースは上部に透明アクリル板を貼り付けて品位を意識したデザイン。ネジもすべて見栄えの良いステンレス製を採用。ステンレスは光沢が違います。


    ロゴは例のごとく自作デカール。透明アクリル板に裏から貼り付けブラックでセル画塗り。

     ロゴの「DESKTOP TOOLS」はあららオリジナルブランド。

     本尺の目盛りはカーボン柄シートにMD-5500でシルバー印刷。それを極薄ラミネート加工。


    厚みがあると引っかかるので極力薄くなるよう考えた。0.12mm厚。

     裏側にはそれっぽい銘板ステッカーを貼付してメーカー品らしさを演出。


    こういう小細工大好き(笑

    ■仕様
    測定範囲:0〜100mm
    最小読取値:0.1mm
    繰り返し精度:0.1mm
    器差:±0.3mm
    使用温度:5〜40℃
    保存湿度:80%以下
    保存温度:-10〜40℃
    電源:SR44(本体)/CR2032(LED)
    寸法:H210×W102×D42mm
    質量:382g

    ■材料
    ・ノギス 100mm
    ・各種アルミ材
    ・スチール平板
    ・アクリル板
    ・化粧ナット 貫通タイプ M4
    ・段付きローレットネジ M3×6
    ・電池ケース CR2032
    ・φ3mm LED
    ・ミノムシクリップコード
    ・ピンソケット
    ・収縮チューブ
    ・各種ネジ(ステンレス)
    ・スプレー缶(ブラック)
    ・デカール
    ・その他

    ■使用工具
    ・卓上スライド丸ノコ 日立工機 C6RSHC
    ・テーブルソー プロクソン スーパーサーキュラソウテーブル No.27080 改
    ・ボール盤 レクソン DP2550R 改
    ・ドライバドリル 日立工機 DS10DAL
    ・ドライバドリル リョービ CDD-1020
    ・インパクトドライバ 日立工機 WH14DDL
    ・ホットエアガン リョービ HAG-1551
    ・はんだコテ goot PX-201
    ・+ドライバー #1、#2
    ピンバイス
    ・タップ
    ・金工ノコギリ
    ・ヤスリ
    ・ペーパーヤスリ
    ・カッター

    ・プリンタ アルプス MD-5500
    ・プリンタ OKIデータ C811dn
    ・ラミネーター

    総評
     計測器具なので精度にはそれなりに気をつけました。が、しょせん安物ノギスがベースなので器差は±0.2mmくらい。元々高精度を期待して作ってないので概ね計画通り。本格的な計測が必要になったら素直にメーカー品を買おう。

     ただ、市販のデジタルハイトゲージってやたら高価…








     テーブルソーの刃高さ設定用途であれば十分役立ってくれるでしょう。市販品にはここまでコンパクトな製品は存在しないのでコイツのことは結構気に入ってます。w




     今回の自作ハイトゲージに使った材料はほとんどホームセンターで揃えることができます。材料費は3,000円くらい。
     旋盤やフライス盤を使った本格的なハイトゲージを自作している強者もいます。自分にゃそこまでできません。



    ミニ旋盤工作室



    Picco工作工房(WP)



    ozu

    拍手[0回]

    PR

  • ハイトゲージ製作計画
    2015/09/12 02:24  
     テーブルソーやスライド丸ノコの刃の高さ調整に便利なハイトゲージを作ることにしました。

     ハイトゲージとはその名の通り高さを測る計測器です。市販品ももちろんありますが結構高価で、使用頻度や要求精度を考えるとそんなに予算は出せません。







     そこで安価なデジタルノギスを改造して自作することにしました。購入したのはビバホームのプライベートブランド「デジタルノギス 100mm」です。


    1,180円(税別)

    実物を実際に触ってみた第一印象は、ちゃっちい!
    ミツトヨとはまったく比較にならないオモチャです。

     カーボンファイバー製とのことらしいですが、カーボンシートを樹脂で固めた上等なヤツじゃなくて、感触はプラスチックそのもの。カッターで簡単に削れます。フニャフニャです。
     正確にはカーボン製ではなく、カーボンコンポジットプラスチックなので、カーボンをちょっと配合したプラスチックですね。

     通電させて動作をちょっと確かめたところ、表示が安定しません。机の上に置いた静止状態でも数値が常に変動しています。ちょっと振ったらとんでもないデタラメな数値を表示。

    コイツはとんだゴミを買っちまったなー。返品効くかなーと考える。

    電源OFFにしてしばらく放置した後に再度動かしてみたら、動作が安定しました。

    デタラメな数値も、蛍光灯に近づけると発生することがわかった。LED光では不具合出ず。う〜ん、よくわからん。
    ちょっとネットで調べたところ、蛍光灯のインバータが発するノイズのせいで狂うらしい。ちなみに、ミツトヨのノギスはまったく影響無し。さすがプロ仕様のミツトヨ!



    まぁ、なんとか使えるかなと考え直す。
    これから設計に入ります。







    →自作ハイトゲージ 完成

    拍手[0回]


  • Home

プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記




デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ