忍者ブログ

DESKTOP TOOLS

備忘録・自作テーブルソー・自作塗装ブース・DIY等

雑記

  • 液晶テレビついに購入! LED REGZA 37Z1
    2010/10/18 13:05  
     エコポイント半減報道から本気で買う気になっていましたが、ついに本日購入手続きをしましたー。

     ターゲットは東芝の「LED REGZA 37Z1」。これを選んだのはコストパフォーマンスの良さですね。値段のわりに高性能・高機能なのです。具体的にどういいのかと言うと、

    ・外付けHDDを接続することで簡単にレコーダー機能を実現できる。
    ・「マジックキャプチャー」機能でCMを飛ばしやすい。
    ・視野角の広いIPSパネル。
    ・メリハリのある鮮明な映像を再現する「クリアLEDパネル」。

     あとはトレンドであるLEDバックライトの採用と東芝の映像処理エンジンの評判の良さですね。パネルは至極残念なことにLG電子製らしいのですが、東芝独自開発の「レグザエンジン」で高画質映像を実現しているらしいです。競合機種を探してみたのですが、10万円以下で37Z1に対抗できるものはやや機能の劣る同社のRE1くらいしかなく、しかも生産量の違いからZ1の方が安いという逆転現象が起きているのでZ1しか候補に挙がりませんでした。ちなみに、国内シェア1位のソニーのブラビアは大嫌いなサムスンと組んでいるのでまったく眼中になし。嫌韓の自分としてはパネルを国内生産しているシャープかパナをチョイスしたいところだけど、今回はコスパで東芝。

     土日祝祭日と平日午後は客が多く店員を掴まえるのが困難なので空いている平日午前中に出撃。アキバの某大型量販店ですが、思惑は図に乗り販売フロアはガラガラで手持ちぶさたの店員があちこちに。早速目当ての製品(東芝 LED REGZA 37Z1)に近い店員を掴まえて価格交渉。店頭表示価格は115,000円。


    東芝 LED REGZA 37Z1


    「これ、安くなりますか?」

    「これは先日まで119,000円で販売していたんですけど4,000円下げたんですよ」

    『こやつ表示価格で売るつもりか!? そんな値段で買うワケなかろう!』

    早速ゆさぶりをかけます。

    「ヤマダでは103,000円でポイント23%だったんですよ」

    ピクッとする店員

    「ちょっと待っていてください。上に聞いてきますから」

    しばらくして

    「ここですぐ決めてもらえるなら 99,300円でポイント20%出せます」

    ずいぶんお安くなったじゃないの 十分満足な数値です。

    「ああ、それでいいです」

    「ちょっと待っていてください。上に確認してきますから」

    は?

    「すみません。99,300円だと原価割っちゃうので103,000円の20%でいいですか?」

    おいコラ、高くなっちゃっうのかよ。
    まぁ、105,000円で20%の条件でも買うつもりだったので

    「しょうがないですね。それでいいです」


     てな感じでご会計。ヨドバシのクレジットカードでの購入なのでさらに1%上乗せで計21%ポイント還元。103,000円の21%は21,630円ですが、ポイントでの購入ではポイントが付かないので21,630円の10%は差し引くことになり、実質的には19,469円引きとなります。ポイント還元分をそのまま値引きと考える人は幸せというか、ちょっと頭が弱いですね。
     ちなみに、「ヤマダの103,000円ポイント23%」はブラフです。ヤマダの店舗には行ってませ〜ん。ライバル店の価格を提示すると本気で勉強してくれますからね。初めは115,000円で売ろうとしていたんだから、お互い様。(笑

     あとは特典として2,000円で1TBのHDDを購入。それとダメ元で「簡単リモコン(正確にはシンプルリモコン)ってありますか?」と聞いたらオマケにつけてくれました。

     これが「シンプルリモコン」。もっとオモチャっぽいチープな作りだと思っていましたが、赤外線の照射LEDが2点仕様だったりして結構本格的。普段の操作ならこっちの方がいいかもしれません。販促用らしく非売品とのこと。

     店員曰く「東芝はZばかり売れるんですよ」。1日何台くらい売れるのか聞いてみたらその店舗だけで300台だって。在庫は豊富にあるそうな。あと「昨日(日曜日)はこのフロア人混みで満員電車のようでした」とか言っていたので「土日にアキバなんかにくるものじゃないですよ」と返したら笑ってました。ホントに土日祝祭日にアキバに行っても人が多すぎてまともに買い物なんてできません。

     結構いい買い物ができたんじゃないでしょーか。明日着荷予定。エコポイントも17,000Pゲット。ポイント19,469円分と合わせて差し引いたら実質66,533円。


     あ、ブラウン管テレビを廃品回収に出す用意しておかなきゃ。

    拍手[0回]

    PR

  • テレビを買いにアキバへ
    2010/10/15 19:58  
     近所のケーズ電器に行ったら目当ての機種は11,9800円の表示。安くなるかと聞いたら113,000円がいっぱいとの返事だったので話しにならず。それでアキバまで行ったのですがヨドバシは人が多くて店員を掴まえられなくて価格交渉できず。平日といえども夕方は避けるべきですねー。ただ、先日行ったときよりも条件の悪い表示だったので期待できない感じでした。

     ということで、今回はテレビ買うのよそうかなーなんて思いはじめたり。1年経てば2万円くらい値下がりするかもしれないし。

     ついでに自転車用ストップランプに使える部品はないかなぁと行きつけのパーツショップに寄ってきたのでご紹介。

    まずは「東京ラジオデパート」。雑居ビルで何件ものショップが入っています。石丸電気本店の道沿いにあり。

    拍手[0回]


  • 液晶テレビ購入計画
    2010/10/14 17:50  
     なんでも12月になると家電のエコポイントが半分になるということで、テレビの購入を前向きに検討することになりました。で、軍資金として10万円を引き下ろしに行きました。クレジットカードより現金の方が値引きしてくれそうだからね。しかし、値下がり傾向だったテレビ市場はエコポイント半分報道以降ジリジリ値上がりしていて困ります。9月の決算期に86,000円で売っていた機種が今では92,000円。

     焦って高値で購入するのもあまり賢くないし、12月に本体価格が8,000円下がればエコポイントが半分になっても損はないので思案のし所と言えるでしょう。明日量販店に行ってそれなりに安くなるようなら買おうかなと思います。


     ATMからの帰り道、サイクリングロードを走っていたら前方にロードとそれに張り付いているMTBルック車がいました。連中は軽い向かい風の中を27km/hほどで走っていたので軽くパス。そうしたらMTBルック車はこっちのケツに張り付いてきましたよ。ウザぁぁぁぁッ!
     ブロックタイヤを履いたパスハンターと言えどもMTBルック車ごときに張り付かれるのは面白くないので、軽いロングダッシュで引き離してそのまま千切りました。初心者はウザい走りをするので嫌ですね。

    拍手[0回]


  • 自作はんだコテ台
    2010/08/22 23:20  
     自宅に設置している防犯用ダミーカメラのLED点滅回路が故障したので修理することにしました。それではんだコテの出番となるのですが、前々から欲しかったコテ台を自作することにしました。

     で、いきなり完成の図。

     あり合わせの材料で50分ほどかけ、おおまかな設計図も引かず脳内でテキトーに考えて作りました。サイズはW88×D×65H38とまずまずコンパクトで安定感もあり。滑り止めとして底面にホットボンドを付けました。材料費は0円。まー、はんだコテ台なんて買っても500円〜2,000円程度の代物だけどね。
     しょっちゅうハンダを使う人ならカバーの付いたコテ台の方がいいだろうけど、年に1度くらいしか使わない自分にはコンパクトさが重要になります。ネットでちょっと「自作はんだコテ台」を検索してみたら、板に釘を2本刺して間に針金を結んだだけの超簡単コテ台なんてのもありましたが、こーゆー発想はなかったなー。見た目がちょっとアレなんで、マネする気は起きないけど。(苦笑



    【追記 2016.12】
    結局、市販のはんだコテ台を買いました。→http://arara.amamin.jp/e630364.html

     さて、LED点滅回路ですが、また秋月電子でパーツを揃えようかなとも思ったのですが、大量生産するワケでもないので100円ショップでアリ物を買ってきて回路を移植することにしました。

     で、買ってきた物。点滅モードしかありません。


     中身。真ん中にLEDがあり、その両脇にボタン電池(LR41)が2個。


     基板。超シンプル。


     電源は使い勝手や容量の関係から単三電池に置き換える予定。移植作業はまた明日。

    拍手[0回]


  • 財布購入
    2010/08/11 18:09  
     数年前から財布を購入したかったのですが、ナカナカ琴線に触れるものが見当たらなくて買えずにいました。しかし現在使用している財布が実用限界に達したので本日とうとう購入した次第。



     本革仕様で3,980円。イマイチ琴線に触れないんだけど、シンプルなデザインと機能性の点において一応合格点。自分は工業製品なんかは品質のシッカリしているブランドに拘りますが、こういう財布なんかは機能性と質感重視で選びます。高級ブランドの財布なんかは機能性より見た目のデザイン重視の作りをしていて使いにくい物が多く、無駄に高価なので選択肢に入りません。
     まぁただ、もうちょっと高い物でもよかったんだけど。980円の財布とか絶対に買えない。

     ちなみに現在使っている財布。


     超汚いです。自分以外の人間は触りたくもない汚さでしょう。ただ、自分的には高校生のときから使っていた思いで深い財布だったりします。何度も洗濯機に入れたなぁ。




     糸が摩耗で切れて皮が剥がれています。おかげでお札が出しやすくなったけど、小銭がこぼれるようになって限界に達した。

     今日は買い物が目的だったのでマジ走りする気はなかったのですが、前にロードが2台いたのでついブチ抜いてしまいました。抜いて、抜かれて、抜き返して。まー、お互いムキになってバトルなんてしないけどね。暑さと10mの向かい風でヘロヘロだったし。

    拍手[0回]


プロフィール


あらら

無責任へなちょこブログ。


Japanese Blog
韓国製品不買運動絶賛実施中!
Don't Korea


画像・文章の無断転載禁止
画像を使う場合は出典を明記





デル株式会社

ビックカメラ.com

中古CD・ゲーム・フィギュア
ゲーム・古本・DVD・CD・トレカ・フィギュア 通販ショップの駿河屋

セシール - Cupop(キューポップ)
家具・収納

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


手作り・DIY ブログランキングへ