先日収穫したさつまいもを使って「さつまいもチーズケーキ」を作りました。
クリスマスなのでケーキを作ってみた。たまたま見ていたテレビで「さつまいもチーズケーキ」を作っていて、簡単そうだったのでチャレンジしてみました。
→さつまいもチーズケーキレシピ(NHK)お菓子作りは小学生の頃にホットケーキを作った程度で、ほとんど初体験。
でもまぁ、材料を混ぜて焼けばいいだけって思考なので楽天的。
説明の中で、「予熱180℃で45分間焼く」とあるのだが、「予熱180℃で45分間焼く?」「予熱とはなんぞ??」料理の知識ほとんどゼロの自分には意味不明。
フツーのオーブントースターでは無理そうなので、レンジの説明書を引っ張りだして見てみたら予熱で焼く料理が載っていたので何とか設定して焼きスタート! レンジを購入する際、よく分からないけど高機能なモデルを選択しておいて良かった。
オーブンレンジってヤツでした。
今まで電子レンジなんて一番デカいスイッチを一回押すだけだったので新たな用途を知った。
45分経ったらあら熱が取れるまで待ち、冷蔵庫で冷やて出来上がり♪
ズッシリとした重さ。超濃密。適当な容器がなかったのでお菓子の缶を使った。予想した通り、出しにくい(汗
お味の方は、フツーに美味しい。材料が美味しいのでそれを混ぜて焼けば当然美味しくなります。不味くする方が難しい。ただ、
コージーコーナーのチーズケーキよりは確実に美味しい。コージーのチーズケーキは濃厚さが無くてチーズケーキ特有の魅力が無い。生地に空気入り過ぎ。
点数を付けるとしたら79点。反省点はさつまいもをもっとペースト状にすべきだった。あと、焼き時間もあと10分足した方が良かった。容器もちゃんとしたものを用意し見た目も良くすべきだった。家族は90点をくれたけどね。自分は味にはうるさい。
それと気づいた点は、ケーキってムチャクチャ健康に悪そうだなってことですね。バター、クッキー、生クリーム、クリームチーズ、卵、砂糖…。高カロリーの塊やん! こんなものしょっちゅう食べたらダメだなと実感しました。糖尿病になる。今回はレシピより砂糖を2割ほど減らした。
コストは4人分で900円程度だったので、ケーキ屋で買うよりお安い。
さつまいもの皮を剥くにあたって、せっかくなので気持ちよく剥きたいと思い包丁を研いだのだけど、研いだその日に家族の二人がその包丁で指を切った。ちょっと触れただけで切れたと文句を言われました。

切れるように研いだのに文句を言われるのは遺憾です。